研究実績の概要 |
大面積有機半導単結晶を用いた高感度の歪みセンサの開発に成功した。有機半導体単結晶膜は簡便な印刷法を用いて大量製造が可能であり、実用化に必要な高い移動度を有しているが、分子が弱い相互作用で集合した有機半導体単結晶において、電子を安定的に供給するドーピング手法の開発が遅れていた。有機半導体単結晶薄膜とドーパント溶液を接触させるだけの簡易な手法を用いて、有機半導体表面に非破壊で高密度に二次元電子系を形成することに成功した。有機半導体単結晶が本質的に有する高い歪み応答性を維持したまま、デバイスの低抵抗化が可能となり、従来の金属製歪みセンサの10倍程度の感度を有する歪みセンサの開発に成功した。本研究成果は、ドイツの科学雑誌「Advanced Science」2020年12月18日版に掲載された。また、下記プレスリリースを行い(2020/12/21)、日本経済新聞などメディアに掲載された。 “Surface doping of organic single-crystal semiconductors to produce strain-sensitive conductive nanosheets”, S.Watanabe, R. Hakamatani, K. Yaegashi, Y. Yamashita, H. Nozawa, M. Sasaki, S. Kumagai, T. Okamoto, C. G. Tang, Lay-Lay Chua. P. K. H. Ho, and J. Takeya, Adv. Sci. 2020, 2002065, doi.org/10.1002/advs.202002065。 広報発表「大面積有機半導単結晶を用いた高感度の歪みセンサを開発―有機半導体の表面に選択的に形成された二次元電子系が鍵―」
|