研究課題/領域番号 |
17H06129
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
秋山 正幸 東北大学, 理学研究科, 教授 (50425401)
|
研究分担者 |
美濃和 陽典 国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (60450194)
岩田 生 国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (40399275)
小山 佑世 国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (40724662)
高遠 徳尚 国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (50261152)
有本 信雄 国立天文台, ハワイ観測所, 名誉教授 (60242096)
|
研究期間 (年度) |
2017-05-31 – 2022-03-31
|
キーワード | 光学赤外線天文学 / 銀河天文学 / 補償光学 / トモグラフィー |
研究実績の概要 |
大気揺らぎのトモグラフィー測定を行う系について、単体のシャックハルトマン波面センサーのプロトタイプについてはレーザーガイド星の高さ変化を模擬する光学系と組み合わせて、組み上げ調整と光学試験を行った。光学機械系を駆動し高速カメラによるデータ取得を行う制御系の開発を進め、データ取得まで問題なく行えることを確認した。トモグラフィー大気揺らぎ測定に必要となる4台の波面センサーのユニットについては光学設計を進め、トモグラフィー測定に必要となる光学性能を達成し、光学的・機械的な条件を満たす解があることを確認した。一部の構成部品については購入して駆動試験を行った。すばる望遠鏡に搭載する新しいレーザーガイド星システムについては納品され、実験室での調整実験を行い、予定通りの輝度が得られることを確認した。この結果に基づき、レーザー転送光学系の設計と組み上げを行った。 近傍宇宙から赤方偏移1の宇宙にある銀河について、高空間分解能の撮像データを用いて、その内部で星形成と星質量の集積がどのように進んできたかについて調べる研究を進めた。スローンデジタルスカイサーベイの公開データを用いて、各領域ごとにスペクトルエネルギー分布を求めることで、銀河内部の星や星形成の分布を定量的に評価する手法を確立し、論文として出版した。同じ手法を遠方宇宙の高空間分解能の撮像データに対しても適用し、銀河の円盤部の星集積による星の半径分布の進化は、観測された星形成の半径分布を積分したものでうまく説明ができ、劇的な半径方向の移動は必要としないという結果を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
レーザー光源の供給元であるメーカーのレーザー光源の需要が世界的に高まったため、レーザー光源を納品した後に必要となる現地調整作業に時間がかかり、繰り越しして現地調整作業を行うこととなった。それに伴い、レーザー光源の現地調整の結果に基づいて行う予定であった単体のシャックハルトマン波面センサーの光学系の最終設計やトモグラフィーシャックハルトマン波面センサーの光学系の初期設計にも遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の予定に対して遅れが生じたものの、単体のシャックハルトマン波面センサーと新規レーザーガイド星の試験観測は2020年上旬に行う予定であり、大きな影響はなく研究を進める予定である。トモグラフィー大気揺らぎ測定のためのシャックハルトマン波面センサーユニットについても光学系の最終設計を固め、製作を開始しようとしており、大きな問題はない。レーザーガイド星の光源系についても光学・機械系の設計は進んでおり、実際の製作に移る予定である。 並行して進めている、高空間分解能のデータによる銀河進化の研究や、可視分光による銀河の星形成と中心核活動の研究では新しい成果が得られており、高空間分解能の面分光観測を実現すれば良い観測ターゲットとなると考えられ、準備研究は順調に進んでいる。
|