• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

layer transferによる高移動度材料3次元集積CMOSの精密構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 17H06148
研究機関東京大学

研究代表者

高木 信一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30372402)

研究分担者 前田 辰郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究主幹 (40357984)
入沢 寿史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (40759940)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワードMOSFET / Ge / III-V族半導体
研究実績の概要

(1) layer transferによるチャネル形成技術・・・smart cutによるGOI形成技術確立のため、(100)面と(111)面Ge基板に対して、酸素イオン注入条件の絞り込みを行った。GeのELO技術では、転写前のエピ構造にSiGe系のヘテロ構造を施すHetero-Layer Lift-Off法の開発を試みた。Geの接合界面のSiによるパッシベーション、最終的なGe層の膜厚を精密に制御するためのSiGeエッチストップ層などをエピ構造に導入することで、Ge結晶性を維持しつつ、10nm以下の膜厚制御が可能であることが明らかになった。さらにデバイス化による本手法の有効性の検証を進めた。
一方、III-V-On-Insulator構造の実現のため、InAs基板にsmart cut 技術を適用し、酸素イオン注入を最適化することをInAs-OI構造の実現に成功した。また、直接ELO転写によるIII-V-OI作製にむけてGaSb系InAsヘテロ接合についての事前検討を行った。
(2) 低温SD形成と3次元CMOSコテクティビティ技術・・・3次元CMOSコテクティビティ技術を開発するために、転写技術によるFETの積層技術を開発した。GeのELO転写同一基板上で2回繰り返すことで、上下にGe FET/絶縁膜/ Ge FET/絶縁膜/Si基板構造を有する3次元CMOS向けの構造を作製した。この構造をもとに、効率的な上下配線工程の開発を行う。
(3) 高品質MOS界面形成技術・・・Ge MOS界面特性の向上のため、特に遅い準位の物理的起源の解明を進め、Ge MOS界面のGe酸化膜形成方法の検討を進めた。また、III-V MOS界面形成技術として、InAs表面の前処理手法の検討を行い、HF/BHF処理により、表面ポテンシャルを禁制帯中で大きく変化させることができることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) layer transferによるチャネル形成技術・・・GOI MOSFETの特性向上のため、(100)面に加え(111)面に対してもsmart cut法を適用し、イオン注入条件の最適化を進めた。また、HELLO法の開発により10nm以下の極薄膜Ge層を実現した。実際に、この構造を使ってFETを作製すると電子移動度が膜厚現象により移動度が向上する新しい現象を見いだした。また、smart cut法によるInAs-OI構造の基本作製プロセスを確立した。III-V-OI作製に使用する分子線エピタキシ(MBE)装置稼働のための準備を行った。
(2) 低温SD形成と3次元CMOSコネクティビティ技術・・・2次元的な微細化を打破する3次元化には、信頼性の高いチャネル積層化技術の確立が必要である。これまでのGeや化合物半導体の1回の貼り合わせについては十分にデバイス実証をされてきた。今回、ELO法による半導体転写を同一基板上に2回行うことを検討した。2回目の貼り合わせの際には、通常貼り合わせる基板にはデバイス等の段差が生じるためその表面平坦性の確保が特に重要である。我々は、絶縁性、接着性の高いベンゾシクロブテン(BCB)に注目し、1回貼り合わせ基板にBCBを塗布、平坦化し、さらにELO法にてGeの2回転を行った。BCBは化学的なELOプロセスに耐性を示し、2段積層に有効であることが明らかになった。
(3) 高品質MOS界面形成技術・・・Ge MOS界面欠陥の低減に関し、界面のGe酸化膜とhigh k膜との相互作用が重要であることが明らかになった。また、InGaAs/InAs MOS界面に関しては、単なる界面酸化膜の除去だけでなく、適切な界面酸化膜の形成も、界面特性向上の鍵になることを示した。

今後の研究の推進方策

(1) layer transferによるチャネル形成技術・・・smart cut技術に関しては、(100)/(111)GeおよびInAsのそれぞれに関して、結晶品質の高い半導体層を実現するための酸素イオン注入条件、貼り合せ条件、薄膜化条件を探索する。特に、面内平坦性の高い半導体層を実現する上で必要なCMP装置を導入する。また、HELLO法による膜厚揺らぎの極めて少ない平坦なGe層を用いてpMOSでの評価も行う。更に、HELLO法のドナーエピ基板として、現在のGaAs基板から、SiやGeなど大口径基板を用いる事を可能にするために、SiGe系エピCVD装置の立ち上げを行う。III-V-OI作製においては、InAs基板もしくはGaSb基板から格子整合成長させたヘテロ構造に対して、ELO転写によるIII-V-OI構造を検討する。ヘテロ構造の界面構造が最終的なMOS特性に大きく影響を受けるため、結晶成長による界面特性改善を試みる。
(2) 低温SD形成と3次元CMOSコネクティビティ技術・・・3次元コネクティビティの実証のための半導体2段積層構造がBCBプロセスにより作製可能であることがわかったので、さらなる平坦性の確保はもちろんのこと、積層間隔制御や絶縁性評価、さらにはコネクティビティのためのホール形成技術などの開発を進める。また、積層InAs/Ge層に同時にメタル合金ソース・ドレイン領域を実現するため、実際にInAs/絶縁膜/Ge構造にコンタクトを形成して合金化反応を行い、課題を抽出する。
(3) 高品質MOS界面形成技術・・・界面欠陥を低減すると共に高い界面移動度を実現するために、種々の界面制御層の導入を進める。具体的には、ALD法による極薄SiO2層の導入やin-situプラズマ処理、in-situゲートメタル堆積などのゲートスタック形成方法を試み、その電気特性を詳細に調べる。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 17件、 招待講演 13件)

  • [雑誌論文] Pre-treatment Effects on high-k/InxGa1-xAs MOS Interface Properties and their Physical Model2018

    • 著者名/発表者名
      C. Yokoyama, C.-Y. Change, M. Takenaka, and S. Takagi
    • 雑誌名

      IEEE Journal of the Electron Devices Society

      巻: 6 ページ: 487-493

    • DOI

      10.1109/JEDS.2017.2760344

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MOS Interface Defect Control in Ge/IIIV Gate Stacks2018

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi, M. Ke, C. Y. Chang, C. Yokoyama, M. Yokoyama, T. Gotow, K. Nishi, and M. Takenaka
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 80 (1) ページ: 109-118

    • DOI

      10.1149/08001.0109ecst

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of La2O3/InGaAs MOS Interfaces on the Performance of InGaAs MOSFETs2017

    • 著者名/発表者名
      C.-Y. Chang, C. Yokoyama, M. Takenaka, Member and S. Takagi
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Electron Devices

      巻: 64 ページ: 2519-2525

    • DOI

      10.1109/TED.2017.2696741

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of slow trap density of Al2O3/GeOx/n-Ge MOS interfaces by inserting ultrathin Y2O3 interfacial layers2017

    • 著者名/発表者名
      M. Ke, M. Takenaka and S. Takagi
    • 雑誌名

      Microelectronic Eng.

      巻: 178 ページ: 132-136

    • DOI

      10.1016/j.mee.2017.04.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interface state generation of Al2O3/InGaAs MOS structures by electrical stress2017

    • 著者名/発表者名
      S. -H. Yoon, C.-Y. Chang, D. H. Ahn, M. Takenaka and S. Takagi
    • 雑誌名

      Microelectronic Eng.

      巻: 178 ページ: 313-317

    • DOI

      10.1016/j.mee.2017.05.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of sub-threshold properties of InGaAs MOSFETs by La2O3 gate dielectrics2017

    • 著者名/発表者名
      C.-Y. Chang, K. Endo, K. Kato, M. Takenaka and S. Takagi
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 7 ページ: 095215

    • DOI

      10.1063/1.4999958

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First Experimental Observation of Channel Thickness Scaling Induced Electron Mobility Enhancement in UTB-GeOI nMOSFETs2017

    • 著者名/発表者名
      W.-H. Chang, T. Irisawa, H. Ishii, H. Hattori, H. Ota, H. Takagi, Y. Kurashima, N. Uchida, and T. Maeda
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Electron Devices

      巻: 64 ページ: 4615-4621

    • DOI

      10.1109/TED.2017.2756061

    • 査読あり
  • [学会発表] ECRプラズマ酸化によるALD high-k/GeOx/Ge界面の遅い準位起源2018

    • 著者名/発表者名
      柯夢南, 竹中充, 高木信一
    • 学会等名
      電子デバイス界面テクノロジー研究会―材料・プロセス・デバイス特性の物理―(第23回研究会)
  • [学会発表] Extremely-Thin Body GOI structures and MOSFETs2018

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi, W.-K. Kim, K. Jo, X. Yu and M. Takenaka
    • 学会等名
      11th International WorkShop on New Group IV Semiconductor Nanoelectronics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ge系デバイスのヘテロジニアスインテグレーション技術2018

    • 著者名/発表者名
      前田辰郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会 システムナノ技術に関する時限研究専門委員会第3回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Physical origins of slow traps for ALD high-k dielectrics on GeOx/Ge interfaces2018

    • 著者名/発表者名
      M. Ke, K. Kato, M. Takenaka and S. Takagi
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Al2O3/p-InxGa1-xAs MOS界面に与える前処理の効果2018

    • 著者名/発表者名
      横山千晶,張志宇,加藤公彦, 竹中充,高木信一
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Smart Cut法を用いたInAs on Insulator構造の作製2018

    • 著者名/発表者名
      隅田圭, 竹中充, 高木信一
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Ge MOSFETへの期待と課題2018

    • 著者名/発表者名
      高木信一, 曺光元, 金佑彊, 柯夢南, 加藤公彦, 竹中充
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] High quality UTB GeOI by HEtero-Layer-Lift-Off (HELLO) technology for future Ge CMOS application2018

    • 著者名/発表者名
      W.-H. Chang, T. Irisawa, H. Ishii, H. Hattori, Hi. Ota, H. Takagi, Y. Kurashima, N. Uchida, T. Maeda
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 超薄膜ゲルマニウムのバンド構造2018

    • 著者名/発表者名
      前田辰郎, 張文馨, 入沢寿史, 石井裕之, 服部浩之, 内田紀行, 山内 淳
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultra-Low Power III-V-Based Mosfets and Tunneling FETs2018

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi, D.-H. Ahn, T. Gotow, C. Yokoyama, C.-Y. Chang, K. Endo, K. Katoh and M. Takenaka
    • 学会等名
      233rd Electrochemical Society (ECS) Meeting, H02 - Advanced CMOS-Compatible Semiconductor Devices 18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultrathin-body Ge-On-Insulator MOSFET and TFET technologies2018

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi, W.-K. Kim, K.-W. Jo, R. Matsumura, R. Takaguchi, T. Katoh, T.-E. Bae, K. Kato and M. Takenaka
    • 学会等名
      234th Electrochemical Society (ECS) Meeting, Symposium G03: SiGe, Ge, and Related Materials: Materials, Processing, and Devices
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High Performance 4.5-nm-Thick Compressively-Strained Ge-on-Insulator pMOSFETs Fabricated by Ge Condensation with Optimized Temperature Control2017

    • 著者名/発表者名
      W.-K. Kim, M. Takenaka and S. Takagi
    • 学会等名
      Sympia on VLSI technology
    • 国際学会
  • [学会発表] First Experimental Observation of Channel Thickness Scaling Induced Electron Mobility Enhancement in UTB-GeOI nMOSFETs2017

    • 著者名/発表者名
      W. H. Chang, T. Irisawa, H. Ishii, H. Hattori, H. Ota, H. Takagi, Y. Kurashima, N. Uchida and T. Maeda
    • 学会等名
      Sympia on VLSI technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Low power III-V MOSFETs and TFETs on Si platform2017

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi and M. Takenaka
    • 学会等名
      9th International Conference on Materials for Advanced Technologies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interface state generation of Al2O3/InGaAs MOS structures by electrical stress2017

    • 著者名/発表者名
      S.-H. Yoon, C.-Y. Chang, D. H. Ahn, M. Takenaka and S. Takagi
    • 学会等名
      20th Conference on Insulating Films on Semiconductors (INFOS 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Reduction of slow trap density of Al2O3/GeOx/n-Ge MOS interfaces by inserting ultrathin Y2O3 interfacial layers2017

    • 著者名/発表者名
      M. Ke, M. Takenaka, and S. Takagi
    • 学会等名
      20th Conference on Insulating Films on Semiconductors (INFOS 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding of slow traps generation in plasma oxidation GeOx/Ge MOS interfaces with ALD high-k layers2017

    • 著者名/発表者名
      M. Ke, M. Takenaka and S. Takagi
    • 学会等名
      47th European Solid-State Device Research Conference (ESSDERC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Advanced Devices and Materials for Future CMOS-based IC Technologies2017

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi
    • 学会等名
      International Electron Devices and Materials Symposium (IEDMS) 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ALD Al2O3/GeOx/Ge界面の電子と正孔に対する遅い準位の物理的起源に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      柯夢南, 竹中充, 高木信一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [学会発表] 冷却レートを低減した酸化濃縮プロセスにより作製した高圧縮ひずみGOI pMOSFET2017

    • 著者名/発表者名
      金佑彊, 竹中充, 高木信一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会 秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] プラズマ酸化による酸化濃縮GOI層の薄膜化により作製した極薄ひずみGOI pMOSFETs2017

    • 著者名/発表者名
      金佑彊, 竹中充, 高木信一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [学会発表] 電気ストレスによるAl2O3/InGaAs MOS界面における界面準位発生2017

    • 著者名/発表者名
      尹尚希, 張志宇, 安大煥, 竹中充, 高木信一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [学会発表] Effect of SiGe Layer Thickness in Starting Substrate on Electrical Properties of Ultrathin Body Ge-on-insulator pMOSFET fabricated by Ge Condensation2017

    • 著者名/発表者名
      K.-W. Jo, W.-K. Kim, M. Takenaka and S. Takagi
    • 学会等名
      第78回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [学会発表] Effect of SiGe Layer Thickness in Starting Substrate on Electrical Properties of Ultrathin Body Ge-on-insulator pMOSFET fabricated by Ge Condensation2017

    • 著者名/発表者名
      K.-W. Jo, W.-K. Kim, M. Takenaka and S. Takagi
    • 学会等名
      2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)
    • 国際学会
  • [学会発表] Advanced MOS device technology2017

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi
    • 学会等名
      2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Advanced MOS device technology for ultra-low power IoT applications2017

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi
    • 学会等名
      12th VDEC D2T Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] MOS Interface Defect Control in Ge/IIIV Gate Stacks2017

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi, M. Ke, C. Y. Chang, C. Yokoyama, M. Yokoyama, T. Gotow, K. Nishi, and M. Takenaka
    • 学会等名
      232nd Electrochemical Society (ECS) Meeting, D01: Semiconductors, Dielectrics, and Metals for Nanoelectronics 15: In Memory of Samares Kar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultra-low power MOSFET and Tunneling FET technologies using III-V and Ge2017

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi and M. Takenaka
    • 学会等名
      2017 IEEE Compound Semiconductor Integrated Circuit Symposium (CSICS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pre-cleaning Effects for Al2O3/p-InxGa1-xAs MOS Interfaces2017

    • 著者名/発表者名
      C. Yokoyama, C.-Y. Chang, M. Takenaka, and S. Takagi
    • 学会等名
      48th IEEE Semiconductor Interface Specialists Conference (SISC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Discrimination of pre-existing and generated slow traps under electrical stress in Al2O3/GeOx/n-Ge gate stacks with plasma oxidation process2017

    • 著者名/発表者名
      M. Ke, M. Takenaka, and S. Takagi
    • 学会等名
      48th IEEE Semiconductor Interface Specialists Conference (SISC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between interface state generation and substrate hole current in InGaAs n-channel MOSFETs2017

    • 著者名/発表者名
      S.-H. Yoon, D.-H. Ahn, M. Takenaka, and S. Takagi
    • 学会等名
      48th IEEE Semiconductor Interface Specialists Conference (SISC)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi