• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

三次元時間分解・その場観察を基礎とした凝固組織のダイナミクスの構築と展開

研究課題

研究課題/領域番号 17H06155
研究機関京都大学

研究代表者

安田 秀幸  京都大学, 工学研究科, 教授 (60239762)

研究分担者 柳楽 知也  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (00379124)
吉矢 真人  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教授 (00399601)
森下 浩平  京都大学, 工学研究科, 助教 (00511875)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワード凝固 / 鋳造 / その場観察 / X線イメージング / トモグラフィー / モデリング / シミュレーション
研究実績の概要

本課題では、金属合金の凝固を定量的に理解し,凝固現象の体系化を目指し,三次元時間分解・その場観察を可能とするX線4D-CTを開発し, Al,Fe,Ni系合金を対象に凝固組織の三次元観察を実現する.さらに,界面曲率分布と変化,1次・2次アームの選択,粒界領域での偏析形成など凝固組織形成を実証的に明らかにする.
[A] 三次元時間分解・その場観察手法の開発:高時間分解能観察(時間分解2s以内・空間分解10ミクロン)をAl合金で実現し,Fe合金でも4s程度での三次元観察を実現した.また、高空間分解能観察(時間分解能10s程度・空間分解1ミクロン)に必要な条件を実験により検証し,平成30年度に試行する段階になった.
組織解析手法の開発:X線CT撮影したデータから凝固組織の発達過程を精度良く再構成する解析手法を確立するため,種々のフィルター(標準状態による規格化,異方性フィルターなど)を試行し,非平衡熱力学に基づいたフェーズフィールドモデルを利用したフィルターが有効であることが明らかになった.この手法によりFe系合金のデンドライトの再構成も実現した.
[B] 凝固している組織の定量化/その場観察試料の結晶方位解析/3D観察に基づいた凝固現象のモデリング・シミュレーション:in-situの観察だけでなく、観察後の試料を解析するために結晶方位解析システムを購入し,試料内の方位解析など実験基盤が確立しつつある.三次元の凝固組織解析では,フェーズフィールドモデルを利用することで界面の曲率の定量化の精度が飛躍的に向上する可能性が示された.また,固液共存体の力学特性の検証では、変形過程における組織変化と応力変化の同時観察・測定(二次元)を実現した.データを固液共存体の力学モデルに利用する段階になった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題を遂行するために不可欠の技術的な課題として、三次元時間分解・その場観察手法の開発と実験データの解析手法の開発がある.前者については, 1s以下の高時間分解能観察(1rps以上で回転した試料のCT観察)にもめどがつき、Fe系合金でも三次元組織の観察が可能になった.後者についても,従来にないフェーズフィールドモデルを利用した画像処理・組織解析システムの有効性が明らかになり,その発展を目指している.
凝固組織に関する時間分解の定量化,凝固組織形成とともに結晶方位解析、蛍光X線分析,力学測定を実施でき,定量的な凝固モデル(三次元、時間分解)を議論できる基盤が整いつつある.
凝固組織・結晶方位のその場測定データの獲得により,計算材料科学の手法との検証することも可能になり,実験と計算をシームレスに連携した研究課題になりつつある.
以上の理由から,順調に進捗していると判断した.

今後の研究の推進方策

平成29年度の成果を踏まえ,本課題において有意義な成果を得るために下記の方向で平成30年度に研究を進める予定である.
[A] 三次元時間分解・その場観察手法の開発: 1s以下の時間分解能(1rps以上で回転する試料のCT観察)の高時間分解能観察、三次元組織形成と結晶方位の同時観察測定,高空間分解能観察(時間分解能10s程度・空間分解1ミクロン)を実現し,従来獲得できなかった実証データを獲得する.凝固過程における相平衡関係の定量性も確保するため,in-situでの蛍光X線分析も積極的に利用し,凝固組織形成過程の実証的・定量的解明を目指す.非平衡熱力学に基づいたフェーズフィールドモデルを利用したフィルターを検証し.組織解析の定量性を向上させる.
[B] 凝固している組織の定量化/その場観察試料の結晶方位解析/3D観察に基づいた凝固現象のモデリング・シミュレーション:時間分解の三次元組織観察・結晶方位解析,in-situ蛍光X線分析による相平衡関係の測定、固液共存体の力学特性の測定(三次元)を実現し,定量的データに基づいた凝固モデルの構築につなげる.特に変形過程における組織変化と結晶方位変化のデータから,結晶粒の配置だけでなく,方位分布も変形挙動に影響することを明らかにする.フェーズフィールドモデルを用いたフィルタなど計算科学的手法と連携を図り,実験・計算がシームレスに連携した研究アプローチにより種々の凝固現象の解明を目指す.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Imperial College London
  • [国際共同研究] Queensland University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Queensland University
  • [国際共同研究] Universiti Malaysia Perlis (UniMAP)(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Universiti Malaysia Perlis (UniMAP)
  • [雑誌論文] 時間分解X線イメージングを利用した金属合金における固液共存体の引張および圧縮変形挙動のその場観察2017

    • 著者名/発表者名
      柳楽 知也、安田 秀幸、宇野木 諒、森下 浩平、杉山 明、吉矢 真人、上杉 健太朗
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 103 ページ: 668~677

    • DOI

      doi: 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2017-064

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] X線イメージングと蛍光X線分析を利用したFe-Cr-Ni-Mo合金の溶質分配係数のその場測定2017

    • 著者名/発表者名
      上部 伊織、道原 健人、森下 浩平、柳楽 知也、安田 秀幸
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 103 ページ: 678~687

    • DOI

      Doi: 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2017-077

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dilatancy in semi-solid steels at high solid fraction2017

    • 著者名/発表者名
      Kareh K.M.、O'Sullivan C.、Nagira T.、Yasuda H.、Gourlay C.M.
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 125 ページ: 187~195

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.actamat.2016.11.066

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cu 6 Sn 5 crystal growth mechanisms during solidification of electronic interconnections2017

    • 著者名/発表者名
      Xian J.W.、Belyakov S.A.、Ollivier M.、Nogita K.、Yasuda H.、Gourlay C.M.
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 126 ページ: 540~551

    • DOI

      DOI:10.1016/j.actamat.2016.12.043

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 鉄鋼材料のデンドライト成長の時間分解・3次元観察(4D-CT)2018

    • 著者名/発表者名
      安田秀幸、冨依勇太、森下浩平
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第175回春季講演大会
  • [学会発表] 固液共存体のマクロ力学モデルによる偏析形成についての解析2018

    • 著者名/発表者名
      東森稜、宇野木諒、森下浩平、安田秀幸、柳楽知也、吉矢真人
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第175回春季講演大会
  • [学会発表] X線イメージングと蛍光X線分析を利用した溶質分配係数のその場測定2018

    • 著者名/発表者名
      上部伊織、道原健人、森下浩平、柳楽知也、安田秀幸
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第175回春季講演大会
  • [学会発表] 球状黒鉛鋳鉄の凝固過程におけるグラファイト粒子の合体と成長2017

    • 著者名/発表者名
      Kiattisaksri Chatcharit、森下浩平、安田秀幸、杉山明
    • 学会等名
      日本鋳造工学会 第170回全国講演大会
  • [学会発表] 鋳鉄の凝固過程における球状グラファイトの形成の時間分解・その場観察2017

    • 著者名/発表者名
      安田秀幸、Kiattisaksri Chatcharit、森下浩平、杉山明
    • 学会等名
      日本鋳造工学会 第170回全国講演大会
  • [学会発表] ランダムサンプリングを利用したミクロ偏析に及ぼす固相内拡散の評価2017

    • 著者名/発表者名
      安田秀幸、Nam Cheolhee、上部伊織、道原健人、森下浩平
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第174回秋季講演大会
  • [学会発表] Ni基合金の溶質分布・初期組織が溶解過程における固液界面形状に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      森下浩平、安田秀幸
    • 学会等名
      日本金属学会 2017年秋季(第161回)講演大会
  • [学会発表] 固液共存体の変形モデルにおける固相粒子間相互作用の影響2017

    • 著者名/発表者名
      東森稜、宇野木諒、安田秀幸、柳楽知也、吉矢真人
    • 学会等名
      日本金属学会 2017年秋季(第161回)講演大会
  • [学会発表] 時間分解X線CTを用いたAl-Cu合金の凝固過程の液相濃度の評価2017

    • 著者名/発表者名
      冨依勇太、安田秀幸、柳楽知也、吉矢真人
    • 学会等名
      日本金属学会 2017年秋季(第161回)講演大会
  • [学会発表] Time-resolved and in-situ observations for modeling of solidification phenomena2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yasuda, K. Morishita, T. Nagira, M. Yoshiya
    • 学会等名
      The 10th Pacific Rim International Conference on Modeling of Casting and Solidification Processes
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] X-ray imaging of Formation and Growth of Spheroidal Graphite in Ductile Cast Iron2017

    • 著者名/発表者名
      H Yasuda, A Sugiyama, K Chatcharit, K Morishita, T Nagira, M Yoshiya, K Uesugi, A Takeuchi
    • 学会等名
      International Symposium on the Science and Processing of Cast Iron (SPCI-XI)
    • 国際学会
  • [学会発表] Massive-like Transformation in Fe-Cr-Ni Alloys: In-situ and Time-resolved Observation2017

    • 著者名/発表者名
      T. Nishimura, K. Morishita, T. Nagira, M. Yoshiya, H. Yasuda
    • 学会等名
      6th Decennial International Conference on Solidification Processing
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi