• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

新規生理活性物質生産株の超ハイスループットスクリーニングプラットフォーム構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H06158
研究機関早稲田大学

研究代表者

竹山 春子  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60262234)

研究分担者 油谷 幸代  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 副ラボ長 (10361627)
安藤 正浩  早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 次席研究員(研究院講師) (50620803)
細川 正人  早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, その他(招聘研究員) (60722981)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワードラマン分光 / データベース / 生理活性物質 / シングルセル解析 / 難培養微生物 / シングルセルゲノミクス
研究実績の概要

1.微生物二次代謝産物のラマンスペクトラムデータベースの構築
昨年度に前倒し修正した目標である500種類を超える540種類の化合物の計測を行い、データベース(DB)の拡充を行った。生体試料計測データに対し、DBによるスペクトル同定を可能とすると共に定量解析もできるよう、解析アルゴリズムの開発を進めた。また、分光器メーカーとの共同研究のもと、高感度なバイオ用途ラマン分光計の構築を行った。さらに、当初研究計画にはなかった新たな分析手法として、世界に先駆けて液体クロマトグラフィー(LC)の検出部にラマン分光計測を用いたLCラマンシステムを産学連携で構築し、プロトタイプ器の構築に至った。一般的なUV吸収や質量分析では捉えきれない化合物を、効率的に見出せることが期待される。
2.シングルセル解析のためのドロップレットマイクロフローシステム構築
システムの統合に向けて、糸状菌を封入した液滴をデバイス内でラマン計測可能であることを実証した。また、液滴内で培養した放線菌から、二次代謝産物をラマン検出することに成功した。環境微生物への応用として、シングルセルラマン解析・ゲノム解析を組み合わせ、様々な種類の海綿に適用し、これまでに計5種類の海綿から有用二次代謝産物を産生する難培養微生物6種の同定とゲノム情報の獲得を行った。
3.シングルセルゲノミクスによる新規生理活性物質産生遺伝子群の解析
アガロース性の液滴を用いたシングルセルゲノム解析手法を幅広い環境微生物へと応用し、未知微生物のゲノム情報の蓄積を行った。また、液滴内での環境微生物の培養に取り組み、土壌微生物や腸内細菌を対象にシングルセルレベルでの単離・培養からゲノム解析へと繋がるシステムの開発を行った。また、2層構造を有する液滴内で細胞間相互作用を解析するシステムの開発にも取り組んでおり、有用な表現型を示す細菌のゲノム解析に応用が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ラマン分光解析では、昨年度に前倒し修正した予定に滞ることなく540種類の化合物を計測、DBを作成した。また当初の予定通り、これを多変量解析に組み込むことで微生物の産生する二次代謝産物を効率よく検出できるようにし、ゲノム解析のためのスクリーニング手法としてのラマンスペクトル解析技術を実現した。また、多様な微生物等を対象として生体成分を検出し、その局所性情報を明確に示すことを可能とした。さらに、これまでの研究から新たに構想したLCラマン分析装置の考案、プロトタイプの作製まで産学連携で実現することができた。このシステムの実現は、今までの分析機器での課題も解決しつつ、大幅な技術躍進に貢献できる成果である。今後、より高度なスクリーニング技術の実現につながると期待できる。
シングルセルゲノム解析では、当初に想定していた要素技術の開発が滞りなく進展しており、現在は、さらなる高度化(ハイスループット化および高精度化)に向けた技術開発が進んでいる。技術の高度化とともに、シングルセルゲノム解析を多様な環境で推進しているが、新分類群、新種の微生物をゲノム情報から見出すことにつながっている。特に、ウイルス、抗生物質耐性遺伝子等をホスト微生物情報とともに見出しており、新たな生物学と環境科学に資する知見を提唱しつつある。シングルセル解析においては、ラマンによる代謝物同定と、培養・ゲノム解析を可能とするドロップレットデバイス構築の高度化も進んでおり、一気通貫のシステム化も進行中である。
これらの研究成果を総説・解説・招待講演等で紹介する機会も多く、国内外からも共同研究依頼が届くなど、微生物シングルセル解析のパイオニアとして着実に認知を深められたと考えている。

今後の研究の推進方策

1.微生物二次代謝産物のラマンスペクトラムデータベースの構築
本年度に開発を進めてきたバイオ用途ラマン分光計やLCラマン技術をより高度にシステム化し、液滴内微生物の高効率なラマン解析、二次代謝産物の高確度な成分解析を実現する。ここに、DBのさらなる拡充(目標800化合物)、データ解析の自動化を実現・融合し、分子イメージングや二次代謝産物検出のスクリーニング技術としての汎用化を図る。
2.シングルセル解析のためのドロップレットマイクロフローシステム構築
多様な環境サンプルに存在する微生物を対象として、液滴内のシングルセルに対し、ラマン分光法による生体分子の同定・イメージング・可培養化・ゲノム解析を可能とするシステム構築を目指す。現時点では、それぞれのステップが独立しているが、一番効率的なフローシステムを構築し、評価する。R3年度は、実サンプルとして、植物と相互作用を有する有用微生物である根粒菌等や多様な共生微生物を対象として評価を進めるとともに、有用微生物の株レベルでの解析データを蓄積する。
3.シングルセルゲノミクスによる新規生理活性物質遺伝子群の解析
SAG-gel法を用いて蓄積した多量のゲノム情報から生理活性物質産生遺伝子群の探索を行い、遺伝子群配列のDB化を行う。また、SAG-gel法で取得される個々のシングルセルゲノムの質を向上させるため、生菌由来のゲノムDNAを特異的に増幅・獲得する手法を構築する。さらに、液滴内培養技術を応用した微生物間相互作用解析システムを、これまでに開発したプラットフォームと組み合わせることで、液滴内で特異な相互作用を示した微生物を対象にラマン-シングルセルゲノム解析を実施する。これにより、生理活性物質の機能予測(観察)・構造推定(ラマン)・産生遺伝子群の配列取得(ゲノミクス)を可能とする解析システムの構築を行う。

備考

1.びっくり新技術 細菌のDNA分析、東京新聞、11版朝刊4面、2020年4月18日
2.びっくり新技術 細菌のDNA分析、中日新聞、E版夕刊科学 p2、2020年4月21日

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] チューリッヒ工科大学(ETH Zurich)/-/-(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      チューリッヒ工科大学(ETH Zurich)/-/-
  • [国際共同研究] キング・アブドゥッラー科学技術大学(KAUST)/-/-(サウジアラビア)

    • 国名
      サウジアラビア
    • 外国機関名
      キング・アブドゥッラー科学技術大学(KAUST)/-/-
  • [国際共同研究] ボン大学(University of Bonn)/-/-(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ボン大学(University of Bonn)/-/-
  • [雑誌論文] On Selecting a Suitable Spectral Matching Method for Automated Analytical Applications of Raman Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Samuel A. Z., Mukojima R., Horii S., Ando M., Egashira S., Nakashima T., Iwatsuki M., Takeyama H
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 6 ページ: 2060, 2065

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c05041

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recovery of high-quality assembled genomes via metagenome binning guided with single-cell amplified genomes2021

    • 著者名/発表者名
      Arikawa Koji, Ide Keigo, Kogawa Masato, Saeki Tatusya, Yoda Takuya, Endoh Taruho, Matsuhashi Ayumi, Takeyama Haruko, Hosokawa Masahito
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 425816 ページ: -

    • DOI

      10.1101/2021.01.11.425816

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular profiling of lipid droplets inside HuH7 cells with Raman micro-spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Samuel Ashok Zachariah, Miyaoka Rimi, Ando Masahiro, Gaebler Anne, Thiele Christoph, Takeyama Haruko
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-020-1100-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of Penicillin G Produced by Penicillium chrysogenum with Raman Microspectroscopy and Multivariate Curve Resolution-Alternating Least-Squares Methods2020

    • 著者名/発表者名
      Horii Shumpei, Ando Masahiro, Samuel Ashok Zachariah, Take Akira, Nakashima Takuji, Matsumoto Atsuko, Takahashi Yo-ko, Takeyama Haruko
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 83 ページ: 3223~3229

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.0c00214

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of Okeania sp. Strain KiyG1, Assembled from Single-Amplified Genomes Collected from Cape Kiyan, Okinawa, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Lewaru Muhammad Wahyudin, Nishikawa Yohei, Ide Keigo, Kogawa Masato, Hosokawa Masahito, Samuel Ashok Zachariah, Sumimoto Shinpei, Nuryadi Handung, Suda Shoichiro, Takeyama Haruko
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1128/MRA.00837-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Quality Draft Genome Sequence of a Rickettsiales Bacterium Found in Acropora tenuis Coral from Okinawa, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Ide Keigo, Nishikawa Yohei, Kogawa Masato, Iwamoto Eisuke, Samuel Ashok Zachariah, Nakano Yoshikatsu, Takeyama Haruko
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1128/MRA.00848-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Raman Microspectroscopy and Imaging Reveal Novel Biomarkers Specific for Thoracic Aortic Aneurysms2020

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sugiyama, Julia Marzi, Eva Maria Brauchle, Masahiro Ando, Yoshito Yamashiro, Bhama Ramkhelawon, Katja Schenke-Layland, Hiromi Yanagisawa
    • 雑誌名

      SSRN Sneak Preview

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ラマン分光法を用いた赤潮終息の指標となる生体成分の検討2021

    • 著者名/発表者名
      久保昂也、堀井俊平、安藤正浩、外丸裕司、羽野健志、竹山春子
    • 学会等名
      第9回日本生物工学会東日本支部コロキウム
  • [学会発表] シングルセルゲノム情報を用いた未培養環境細菌のコンプリートゲノムの獲得2021

    • 著者名/発表者名
      小川雅人、細川正人、西川洋平、柳澤有祐、佐伯達也、依田卓也、竹山春子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] 顕微ラマン分光法と多変量スペクトル解析を用いた生物活性物質mangromicin類縁体の分離・検出2021

    • 著者名/発表者名
      向島諒、安藤正浩、中島琢自、Ashok Zachariah Samuel、高橋洋子、竹山春子
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会(2021)
  • [学会発表] 顕微ラマン多変量スペクトル分解法を用いた生物活性物質penicillin及びavermectinの菌体内検出2021

    • 著者名/発表者名
      堀井俊平、安藤正浩、中島琢自、Ashok Zachariah Samuel、高橋洋子、竹山春子
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会(2021)
  • [学会発表] 腸管組織内共生細菌由来のシトクロムcによる、宿主樹状細胞のアポトーシス誘導機構2021

    • 著者名/発表者名
      柴田納央子、國澤純、安藤正弘、細川正人、堀井俊平、細見晃司、竹山春子、清野宏
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] 多摩川に存在する薬剤耐性菌のゲノム情報をシングルセルレベルで解析する2021

    • 著者名/発表者名
      西川洋平、小川雅人、塚田祐子、竹山春子
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
  • [学会発表] Exploring the marine microbiome frontier with droplet-based single-cell genome sequencing2021

    • 著者名/発表者名
      Haruko Takeyama
    • 学会等名
      海洋問題解決に向けた国際ワークショップ(Ocean Solutions Conference)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シングルセル解析が開く新しい微生物の世界と応用2021

    • 著者名/発表者名
      竹山春子
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会 アドバンスト・テクノロジー・プログラム(ATP)「診断・予防化学が切り拓く未来のヘルスケア」
    • 招待講演
  • [学会発表] high-resolution analysis of environmental microbes by massively parallel single-cell genome sequencing2021

    • 著者名/発表者名
      Haruko Takeyama
    • 学会等名
      ゲノム概念誕生百周年記念シンポジウム ( Genome Concept Centennial Conference; GCCC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Open the door into the microbial world by single-cell analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Haruko Takeyama
    • 学会等名
      OPTICS&PHOTONICS International Congress2021(OPIC2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 顕微ラマン分光法計及び多変量スペクトル分解法(MCR-ALS)を用いた生理活性物質penicillin及びavermectinの菌体内検出2020

    • 著者名/発表者名
      堀井俊平、安藤正浩、中島琢自、Ashok Zachariah Samuel、高橋洋子、竹山春子
    • 学会等名
      第14回バイオ関連シンポジウム
  • [学会発表] An improved and effective multivariate curve resolution routine for the analysis of Raman spectral data from biological specimens.2020

    • 著者名/発表者名
      Ashok Zachariah Samuel, Rimi Miyaoka, Masahiro Ando, Christoph Thiele, Haruko Takeyama
    • 学会等名
      第14回バイオ関連シンポジウム
  • [学会発表] 微生物のシングルセルゲノムを用いたcompletegenome構築技術の開発2020

    • 著者名/発表者名
      柳澤有祐、小川雅人、細川正人、西川洋平、佐伯達也、依田卓也、有川浩司、竹山春子
    • 学会等名
      第14回バイオ関連シンポジウム
  • [学会発表] シングルセルゲノム解析から明らかになるAcropora tenuisサンゴ共在Endozoicomonasの多様な宿主適応戦略2020

    • 著者名/発表者名
      井手圭吾、西川洋平、岩本栄介、小川雅人、細川正人、中野義勝、須田彰一郎、竹山春子
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 紅海周辺の多様な環境微生物を対象とした大規模かつ高精度なシングルセルゲノム解析2020

    • 著者名/発表者名
      西川洋平、小川雅人、細川正人、峯田克彦、高橋海、坂梨千佳子、由良敬、井手圭吾、ベザドハイジ、五條堀孝、竹山春子
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] コロナ共存・ポストコロナ時代に向けた産学共創の融合研究と新規ビジネス2020

    • 著者名/発表者名
      竹山春子
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム 『パラダイムチェンジにおけるレジリエントな共創社会に向けて』Online International Symposium on “Toward Resilient Co-creative Society in the Paradigm Change”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シングルセル解析による有用物質生産微生物のスクリーニング2020

    • 著者名/発表者名
      竹山春子
    • 学会等名
      新学術領域研究「超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学」第1回公開シンポジウム
    • 招待講演
  • [図書] 1細胞ゲノム解析で多様な細菌叢を捉える2021

    • 著者名/発表者名
      細川正人、小川雅人
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      週刊医学の歩み
  • [図書] シングルセル解析でなにがわかるか2020

    • 著者名/発表者名
      竹山春子、細川正人
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759817348

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi