• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

動植物酵素の異種宿主における可溶性発現技術の開発とそれらの有用物質生産への利用

研究課題

研究課題/領域番号 17H06169
研究機関富山県立大学

研究代表者

浅野 泰久  富山県立大学, 工学部, 教授 (00222589)

研究分担者 山口 拓也  筑波大学, 生命環境系, 助教 (00748527)
日比 慎  富山県立大学, 工学部, 准教授 (30432347)
松井 大亮  富山県立大学, 工学部, 助教 (40748513)
中野 祥吾  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (80748541)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワードヒドロキシニトリルリアーゼ / 可溶性変異 / 遺伝子発現 / 節足動物 / 酵素
研究実績の概要

課題1
1. 複数の変異点に同時に変異導入が可能な方法を構築した。β-シートなどにホットスポットを予測するプログラムをINTMSAlignに追加した。INTMSAlignによる予測とTat-Split法を用いたスクリーニング法を連結した。他大学などと可溶性発現を検討し、酸化還元酵素の可溶性発現を顕著に向上させた。Thermus thermophilus 由来のタンパク質群の異種発現情報を用いて機械学習を行い、変異導入による可溶性発現を行った。2. HiSol法にタンパク質の立体構造データを反映した新規可溶性変異点同定手法、HiSol2法の開発と実証実験を進めた。ROSETTAによりHiSol法で予測した可溶性変異点が、目的タンパク質を安定化するスコア (HiSol2値) を定義した。
課題2
1. βシート構造に富むヤンバルトサカヤスデ由来HNLに新たな可溶性ホットスポットを見出した。ヤスデ由来のHNLの封入体のリフォールディングにより酵素を調製した。リフォールディングにより可溶性酵素と異なったジスルフィド結合が確認された。 2.ChuaHNL遺伝子は多くのChuaHNL-like遺伝子とクラスターを形成し、ChuaHNLの祖先遺伝子がゲノム上で多重化しHNL活性を獲得したと推察した。RNA-seq解析からChuaHNL-like遺伝子は触覚で高発現していた。ヤスデにアルドキシム脱水酵素様P450を見出した。3.HNLを用いたストレッカー反応により、2-メチルアミノ-2-フェニルアセトニトリルを合成した。収率向上のためニトリラーゼやニトリルヒドラターゼとのカップリング反応を行った。4.変異導入により、Bacillus sp. OxdB-1由来アルドキシム脱水素酵素のX-線構造解析に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

課題1
1. タンパク質β-シート構造の疎水性度への影響を確認し、β-シート構造が豊富な糸状菌Galactose oxidase に、本手法の有効性を検証できた。水酸化酵素の顕著な可溶性発現について構造との関連を解析できた。Thermus thrmophilus由来タンパク質配列と、大腸菌での可溶性発現の情報について、人工知能を用いた機械学習(富山県大、情報工学科と共同)を行い、タンパク質の可溶性割合を算出した。Thermus thermophilus由来酵素8種類の酵素などの機械学習により変異導入で活性を確認できた。2. INTMSAlign(予測)とTat-Split法(検出)を連結できた。
課題2
1. ヤスデHNLを大腸菌にて可溶性に発現させた。また、リフォールディングにより酵素を生産した。ヤスデ由来HNLのリフォールディングにより、ジスルフィド結合の掛け違い(異なった位置のジスルフィド結合)を確認できた。PNGase AおよびLC-MSによりChuaHNLに短い糖鎖を確認した。2.ヤスデのゲノム解析ができつつある。ChuaHNL遺伝子は多くのChuaHNL-like遺伝子とクラスターを形成し、祖先遺伝子がゲノム上で多重化する過程でHNL活性を獲得したと推察できた。触覚でHNLホモログの高発現を認めた。約100種のP450遺伝子を発見し、アルドキシム脱水活性を有するP450を複数見出した。シアン解毒酵素遺伝子を大腸菌で発現させ活性を検出した。3. Bacillus sp. OxdB-1由来アルドキシム脱水酵素の結晶構造解析ができた。アルドキシム脱水酵素の4,5-ジヒドロイソキサゾール類化合物に対するKemp 脱離反応による新しい光学分割反応を発見し、医薬中間体の光学活性(R)-β-ヒドロキシニトリルを合成した。残存基質から光学活性な(S)-β-ヒドロキシニトリルを得た。

今後の研究の推進方策

課題1
1.β-シート構造においてもアミノ酸残基の疎水性が重要な因子であると考え、他のβシート構造中の可溶性変異についても検討する。新たなモデルタンパク質に対して、INTMSAlignとTat-Split法を連結した多点変異導入法を組み込む。各大学から報告をまとめると共に、再度発現条件の検討が必要なタンパク質については再検討を行う。Solubility scoreを利用した変異実験の結果を、再度機械学習にフィードバックし、成功確率を向上させる。2. スレオニン脱水素酵素を用いた実験で、タンパク質部分ごとに向上する機能が異なることを発見したので、INTMSAlignプログラムにタンパク質部分に分割して計算する機能を付与する。
課題2
1. ヤスデ由来HNLのリフォールディング条件をさらに検討し大量生産する。2.ヤスデのシアン代謝に関わる多くの酵素遺伝子、ChuaHNL、ChuaHNL-like、マンデロニトリル生合成酵素群、シアン解毒酵素群を中心に機能解析を行う。大量のヤスデから、ChuaHNLを精製し糖鎖構造を解明する。大腸菌で発現したChuaHNLホモログ酵素は不溶化したため酵母を用いて発現させる。3.トヤマキシャヤスデParafontaria laminataのX-線結晶構造解析を行い、合理的に立体選択性の改良を行い、医薬品中間体合成に適用する。HNLをフロー合成に用いて、効率よく医薬品中間体を合成する。HNLを用いるストレッカー合成について、ニトリラーゼなどの酵素とのカップリング反応を検討し、変異導入によるイミンへの反応性を向上させる。4. アルドキシム脱水酵素の触媒するKemp 脱離反応による光学分割反応について、さらに基質特異性を詳細に明らかにし、医薬品中間体などの合成に利用する。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 8件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Bielefeld University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Bielefeld University
  • [国際共同研究] Prince of Songkla University/Chiang Mai University/VISTEC(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Prince of Songkla University/Chiang Mai University/VISTEC
  • [国際共同研究] Zunyi Medical University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Zunyi Medical University
  • [国際共同研究] 国立応用科学院(INSA)(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      国立応用科学院(INSA)
  • [雑誌論文] Stabilization of hydroxynitrile lyases from two variants of passion fruits, Passiflora edulis Sims and Passiflora edulis forma flavicarpa by C-terminal truncation2020

    • 著者名/発表者名
      A. Nuylert, F. Motojima, C. Khanongnuch, T. Hongpattarakere, Y. Asano
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 21(1-2) ページ: 181-189

    • DOI

      10.1002/cbic.201900468

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Approaching bulk chemical nitriles from alkenes: A hydrogen cyanide-free approach through a combination of hydroformylation and biocatalysis2019

    • 著者名/発表者名
      C. Plass, A. Hinzmann, M. Terhorst, W. Brauer, K. Oike, H. Yavuzer, Y. Asano, A. Vorholt, T. Betke, H. Gröger
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 9(6) ページ: 5198-5203

    • DOI

      10.1021/acscatal.8b05062

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Creation of thermostable L-tryptophan dehydrogenase by protein engineering and its application for L-tryptophan quantification2019

    • 著者名/発表者名
      D. Matsui, Y. Asano
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: 579 ページ: 57-63

    • DOI

      10.1016/j.ab.2019.05.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative review of the recent enzymatic methods used for selective assay of L-lysine2019

    • 著者名/発表者名
      K. Isobe, D. Matsui, Y. Asano
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry,

      巻: 584 ページ: 113335

    • DOI

      10.1016/j.ab.2019.06.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a rapid and simple glycine analysis method using a stable glycine oxidase mutant2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tatsumi, W. Hoshino, Y. Kodama, T. Ueatrongchit, K. Takahashi, U. Tagami, H. Yamaguchi, H. Miyano, Y. Asano, T. Mizukoshi
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: 587 ページ: 113447

    • DOI

      10.1016/j.ab.2019.113447

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Purification, characterization, and gene cloning of a novel aminoacylase from Burkholderia sp. strain LP5_18B that efficiently catalyzes the synthesis of N-lauroyl-L-amino acids2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Takakura, Y. Asano
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry

      巻: 83(10) ページ: 1964-1973

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1630255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defensive secretion of Oxidus gratilis (C.L. Koch) (Paradoxosomatidae: Polydesma): Juvenile-adult and juvenile-juvenile polymorphism, sexal maturation and sexual dimorphism2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Kuwahara, Y. Ichiki, M. Morita, T. Tanabe, R. Nakata, N. Mori, Y. Asano
    • 雑誌名

      Jpn. J. Environ. Entomol. Zoo.

      巻: 30 (2) ページ: 39-49

    • DOI

      doi.org/10.11257/jjeez.30.39

    • 査読あり
  • [学会発表] 和文タイトル: ヤスデ、Oxidus gracilis由来のヒドロキシニトリルリアーゼのタンパク質工学による触媒効率およびエナンチオ選択性の向上 英文タイトル: Protein engineering of hydroxynitrile lyase from cyanogenic millipede, Oxidus gracilis for enhancing catalytic efficiency and enantioselectivity2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 泰久、Chaikaew Siriporn 、元島 史尋
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2020年度大会
  • [学会発表] 和文タイトル: 結晶化が困難なアルドキシム脱水酵素の変異導入による結晶構造解析 英文タイトル: Crystal screening of aldoxime dehydratase from Bacillus sp. OxdB-1 for structural analysis2020

    • 著者名/発表者名
      松井 大亮、村木 則文、Ke Cheng、森 智也、青野 重利、浅野 泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2020年度大会
  • [学会発表] Structural base to improve the enzyme activity and enantioselectivity of hydroxynitrile lyase from millipede, Parafonteria laminate for (R)-2-chloromandelonitrile synthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Aem Nuylert, Yasuhisa Asano
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2020年度大会
  • [学会発表] Biocatalytic Asymmetric Ring-opening of Dihydroisoxazoles: A New Route to Complementary Enantiomers of β-Hydroxy nitriles from Olefins2020

    • 著者名/発表者名
      Daijun Zheng, Yasuhisa Asano
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2020年度大会
  • [学会発表] 和文タイトル: Pichia farinosa NBRC0462株が産生するフルオロケトン還元酵素の触媒機能解析および光学純度の向上に向けた変異導入 英文タイトル: Catalytic analysis and improvement of fluoro ketone reductase2020

    • 著者名/発表者名
      釜井 彩花、七田 沙耶香、三木 慎介、礒部 公安、日比 慎、中林 誠・浅野 泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2020年度大会
  • [学会発表] Enhancing The Thermostability of L-glutamate Oxidase from Streptomyces sp. Nt1 by Artificial Protein Design2019

    • 著者名/発表者名
      D. Sugimori, T. Saito, H. Kubota, Y. Hayashi, S. Sakasegawa, S. Nakano, S. Ito, Y. Asano
    • 学会等名
      Asian Congress on Biotechnology 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenge toward non-model organisms for new enzymes and their systematic gene expression for enzyme engineering2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      14th Symposium of the Chinese Enzyme Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal screening of aldoxime dehydratase from Bacillus sp. OxdB-1 for structural analysis2019

    • 著者名/発表者名
      D. Matsui, N. Muraki, T. Mori, C. Ke, S. Aono, Y. Asano
    • 学会等名
      1st Japan-Germany-Switzerland Workshop for Enzyme Technology and Bioprocess Development
    • 国際学会
  • [学会発表] Aggregation hotspot in the β-sheet structure for the heterologous soluble expression2019

    • 著者名/発表者名
      S. Shinoda, Y. Asano
    • 学会等名
      1st Japan-Germany-Switzerland Workshop for Enzyme Technology and Bioprocess Development
    • 国際学会
  • [学会発表] Gene cloning and analysis of catalytic function of fluoroketone reductase from Pichia farinosa NBRC04622019

    • 著者名/発表者名
      S. Kamai, S. Shichida, S. Miki, K. Isobe, M. Hibi, Y. Asano
    • 学会等名
      1st Japan-Germany-Switzerland Workshop for Enzyme Technology and Bioprocess Development
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of alcohol acyltransferases from Chamaemelum nobile and Durio zibethinus2019

    • 著者名/発表者名
      R. Oshima, C. Yoshikawa, T. Mori, Y. Kato, S. Shichida, K. Isobe, F. Motojima, Y. Ishida, Y. Asano
    • 学会等名
      1st Japan-Germany-Switzerland Workshop for Enzyme Technology and Bioprocess Development
    • 国際学会
  • [学会発表] Screening and development of enzymes for determination and transformation of amino acids2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Enzyme Engineering XXV
    • 国際学会
  • [学会発表] Enzymes for Industrial Applications2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      European Summit of Industrial Biotechnology
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒドロキシニトリルリアーゼによる立体選択的なアミノニトリル合成2019

    • 著者名/発表者名
      松井大亮、板倉葵、浅野泰久
    • 学会等名
      酵素・補酵素研究会2019
  • [学会発表] INTMSAlign_Anglerを用いたニトリラーゼのインシリコスクリーニング2019

    • 著者名/発表者名
      井上梨沙、中野祥吾、篠田優、浅野泰久
    • 学会等名
      酵素・補酵素研究会2019
  • [学会発表] 動植物の酵素を利用する―未知へのチャレンジ―2019

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      先端バイオ工学研究センター設置記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 動植物の酵素を利用する ―未知へのチャレンジ―2019

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      天野エンザイム株式会社 講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヤンバルトサカヤスデの全ゲノム解析とシアン発生酵素遺伝子の分子進化2019

    • 著者名/発表者名
      山口 拓也・浅野泰久
    • 学会等名
      日本分子生物学会
  • [備考] RECENT PUBLICATIONS

    • URL

      https://www.pu-toyama.ac.jp/BR/asano/publication.html

  • [産業財産権] 新規ヒドロキシニトリルリアーゼ変異体2020

    • 発明者名
      浅野泰久、チャイケーヨ・シリポン、ニュイラ―ト・エム、元島史尋
    • 権利者名
      浅野泰久、チャイケーヨ・シリポン、ニュイラ―ト・エム、元島史尋
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/026527
    • 外国
  • [産業財産権] 光学活性ヒドロキシニトリル化合物の製造方法2020

    • 発明者名
      浅野泰久、鄭代軍
    • 権利者名
      浅野泰久、鄭代軍
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-036019
  • [学会・シンポジウム開催] The 1st Japan Germany Switzerland Workshop for Enzyme Technolog y and Bioprocess2019

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi