研究課題
シロイヌナズナを用いたスクリーニング系を用いて、キノンおよび過酸化水素を認識してカルシウム濃度を上昇させるシグナルに必須である膜タンパク質をコードする遺伝子を同定した。変異体においてキノンおよび過酸化水素の添加時にトランスクリプトーム解析をおこなったところ、野生株に対して植物免疫関連の遺伝子群の発現が特異的に減少していた。さらに変異体に植物病原菌であるトマト斑様細菌を接種したところ、免疫レベルが減少していたことから、本遺伝子が免疫に重要な新規因子であることが明らかになった。また、細菌由来の病原性エフェクターを、これを認識できるセンサータンパク質をもつ植物内で発現させ、リン酸化プロテオーム解析をおこなってセンサー下流のシグナル伝達系におけるタンパク質群の各リン酸化部位を同定した。この中には細菌の鞭毛を与えたときにリン酸化される部位が共通していた。このことは病原性エフェクター侵入によって活性化されるシグナル伝達系と鞭毛等の分子パターンを認識して活性化するシグナル伝達系がエフェクターを認識して活性化される伝達系と一部重複していることを示唆している。さらに病原体の多様性から病原体因子を同定するため、各種病原体のゲノム・トランスクリプトームをおこない、病原体解析の分子解析基盤確立を推進した。特にPacBio Sequelシステムを用いたデノボゲノム解析をおこなう技術を確立できたことにより、数多くの日本産病原菌の染色体レベルでのゲノムアセンブリーを完成できている。染色体レベルでのゲノムアセンブリーにより、全染色体レベルでの比較ゲノム解析が可能となり、例えば、染色体の欠損や置換などの詳細解析が可能となった。真菌の病原菌はミニ染色体に病原性遺伝子を座乗させていることが報告されているが、ゲノムシークエンスにより炭疽病原菌とフザリウム菌のミニ染色体が同定できた。
2: おおむね順調に進展している
PTIを制御する因子として同定されたタンパク質群に関して、変異体や過剰発現体を用いた実験をおこない、PTIシグナル伝達系の何処で制御がおこなわれているかを確認できた。また抗体やタグを利用してPAMP受容体のタンパク質量を同定できている。病原体ゲノムシークエンスを継続しておこない、病原性エフェクター候補の同定ができており、感染時に発現が上昇する、あるいは、変異が入りやすい等有望なエフェクター候補に関しては、マーカーリサイクル技術を用いてノックアウトを作成して、病原性の有無を確認できた。さらに、CRSPR/CASシステム等を導入して、マーカーリサイクル技術の効率を引き上げることが可能となった。以上のことから、植物側、病原菌側の両実験系が確立できたことと判断できる。よって、研究は順調に進展していると考えられる。
植物免疫を制御する因子として同定されたタンパク質群に関して、変異体や過剰発現体を用いて、PTIシグナル伝達系の何処で制御がおこなわれているかを引き続き解析する。また、それら因子のホモログのノックアウトをCRSPR/CAS等のシステムを用いて作成し、その表現型を明らかにすることで、その因子のファミリーの機能を明らかにしていく。病原体側の研究に関しては、ゲノムシークエンスを継続しておこない、病原性エフェクター候補の同定を継続しておこなう。ノックアウトの表現型を詳細に解析する。また病原性エフェクターの植物内での機能を明らかにしていく。植物に認識されるエフェクターに関しては変異体等を作成して、その認識機構を明らかにする。
すべて 2019 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 5件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 備考 (1件)
MPMI.
巻: 33 ページ: 474-487
https://doi.org/10.1094/MPMI-09-19-0262-R
BioRxiv.
巻: ー ページ: ー
https://doi.org/10.1101/2019.12.26.889097
https://doi.org/10.1101/2020.03.30.015149
https://doi.org/10.1101/2020.03.29.014886
Curr. Biol.
巻: 29 ページ: 3041-3052.E4.
https://doi.org/10.1016/j.cub.2019.07.086
Genome Biology and Evolution
巻: 11 ページ: 1487-1500
https://doi.org/10.1093/gbe/evz087
Sci. Rep.
巻: 9 ページ: 13349
https://doi.org/10.1038/s41598-019-50076-5
Plant Physiol.
巻: 179 ページ: 1796-1809
https://doi.org/10.1104/pp.18.01133
巻: 32 ページ: 1088-1090
https://doi.org/10.1094/MPMI-12-18-0352-A
Front Plant Sci.
巻: 10 ページ: 1165
https://doi.org/10.3389/fpls.2019.01165
Bio-protocol.
巻: 9 ページ: e34
https://doi: 10.21769/BioProtoc.
Microbiol Resource Announcement
巻: 8 ページ: e00654-19
https://doi: 10.1128/MRA.00654-19
Front Ecol Evol.
巻: 7 ページ: 437
https://doi.org/10.3389/fevo.2019.00437
Plant Cell Environ
巻: 42 ページ: 2198-2214
https://doi.org/10.1111/pce.13547
http://plantimmunity.riken.jp/index.html