• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

物質と生命を光でつなぐ分子技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06173
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

内山 真伸  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (00271916)

研究分担者 澤田 大介  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00338691)
村中 厚哉  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (20374902)
神野 伸一郎  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (20537237)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワードπ分子
研究成果の概要

π共役系有機分子は、光を利活用する物質科学・生命科学において、重要な基本電子構造を有する分子群です。しかしながら、現在でもπ共役系化合物の合理的設計・合成・置換基導入、ならびに機能(吸光発光特性、量子収率、熱安定性など)の制御には大きな制限があり、生命科学・物質科学への展開が阻まれています。本研究では、代表者らがこれまで培ってきた有機合成化学・理論化学・分光学・元素化学を結集し、光を利活用するための新奇π共役系有機化合物の提案と設計・合成法の開発、多様化、ならびに電子と構造・機能の自在制御などを達成しました。

自由記述の分野

化学系薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本プロジェクトでは、光エネルギー、特に生体にダメージを与えない可視光や近赤外光を利用して病気の診断や治療法の開発、ならびに生命現象の解明や制御を目指し研究を行い、生体内で光と反応する分子や、新たな診断技術の提案、こうした分子づくりのための新理論構築、そして光を利活用するための技術創出を実現・達成しました。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi