• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

試験管内ネフロン誘導法に基づくヒト腎臓の病態解明と再構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H06177
研究機関熊本大学

研究代表者

西中村 隆一  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (70291309)

研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワード腎臓発生 / iPS細胞 / ネフロン前駆細胞
研究実績の概要

腎臓はネフロン前駆細胞、尿管芽、間質前駆細胞という3つの前駆組織の相互作用によって形成される。我々は以前に多能性幹細胞からネフロン前駆細胞の試験管内誘導を報告した。そこで本計画は、遺伝性腎疾患の初期病態を解明するとともに、マウスES細胞及びヒトiPS細胞から尿管芽の誘導法を開発し、間質前駆細胞も誘導して3次元腎臓組織を再構築することを目的とする。
ヒト糸球体の成熟機構解明と病態解析:濾過膜構成遺伝子に変異をもつiPS細胞からネフロン前駆細胞を経由して糸球体を含む腎臓組織を誘導し、その初期病態を再現することに成功した。具体的には濾過膜前駆体の形成が見られず、細胞膜に移行すべき濾過膜構成タンパク質の発現は減弱し細胞質内に留まっていた。さらに変異をゲノム編集によって矯正したところこれらの異常が消失したため、この変異が疾患の原因であることが確定した。並行して、ヒトiPS細胞から糸球体ポドサイトを選択的に誘導する方法を確立した。これはネフロン前駆細胞から3ステップを経るもので、マウスの発生を模倣している。網羅的遺伝子発現解析によって、誘導ポドサイトが発現する濾過膜関連遺伝子群の発現量は、手術検体から入手したヒト成体のポドサイトに匹敵することが明らかになった。これは頻用されるポドサイトcell lineと比較して10-100万倍高いものであった。一方で、一部の遺伝子の発現が生体と比較して低いため、さらなる成熟が必要である。
尿管芽の誘導法の確立:2017年に確立した方法を疾患由来iPS細胞に応用できるかを検討した。
間質前駆細胞の誘導:マウス間質細胞の網羅的遺伝子発現解析をもとに誘導法を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

患者由来のiPS細胞を用いて疾患の初期病態を再現することができた。

今後の研究の推進方策

尿管芽誘導法を用いた病態再現を試みるとともに、間質細胞の誘導法を確立して多能性幹細胞由来の腎臓高次構造の構築を目指す。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Manipulation of nephron-patterning signals enables selective induction of podocytes from human pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, Taguchi A, Tanigawa S, Yatsuda J, Kamba T, Takahashi S, Kurihara H, Mukoyama M, and Nishinakamura R
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol

      巻: 30 ページ: 304-321

    • DOI

      10.1681/ASN.2018070747

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organoids from nephrotic disease-derived iPSCs identify impaired NEPHRIN localization and slit diaphragm formation in kidney podocytes.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa S, Islam M, Sharmin S, Naganuma H, Yoshimura Y, Haque F, Era T, Nakazato H, Nakanishi K, Sakuma T, Yamamoto T, Kurihara H, Taguchi A, and Nishinakamura R
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 11 ページ: 727-740

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2018.08.003

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Dissecting podocyte development and disease in kidney organoids2018

    • 著者名/発表者名
      Nishinakamura R
    • 学会等名
      The 12th International Podocyte Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconstructing the kidney from pluriopotent stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Nishinakamura R
    • 学会等名
      Korean Society for Molecular and Cellular Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconstructing the kidney from human iPS cells2018

    • 著者名/発表者名
      Nishinakamura R
    • 学会等名
      Life Sciences Baltics Forum 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Kidney organogenesis using pluripotent stem cells: Key insights and breakthroughs from model systems2018

    • 著者名/発表者名
      Nishinakamura R
    • 学会等名
      American Society of Nephrogloy, Kidney Week 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 熊本大学発生医学研究所 腎臓発生分野

    • URL

      http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/bunya_top/kidney_development/

  • [備考] New Press: ヒトiPS細胞で小児腎臓病を再現

    • URL

      http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/np98/

  • [備考] New Press: ヒトiPS細胞から腎臓ろ過細胞「ポドサイト」を高純度に誘導することに成功

    • URL

      http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/np99/

  • [産業財産権] 糸球体ポドサイトの誘導方法、及び該誘導方法を用いた多能性幹細胞からのポドサイトの製造方法2018

    • 発明者名
      西中村隆一、吉村仁宏、太口敦博
    • 権利者名
      西中村隆一、吉村仁宏、太口敦博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-102739

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi