研究課題/領域番号 |
17H06195
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
稲葉 陽二 日本大学, 法学部, 教授 (30366520)
|
研究分担者 |
石田 祐 宮城大学, 事業構想学群(部), 准教授 (20455554)
藤原 佳典 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50332367)
石田 光規 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60453495)
露口 健司 愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (70312139)
西川 雅史 青山学院大学, 経済学部, 教授 (90334143)
高木 大資 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (10724726)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | ソーシャル・キャピタル / 人工知能 |
研究実績の概要 |
本年度は、先行研究サーベイ、分析モデルの構築についての検討、WEB調査と経済実験の設計・実施準備、市町村ジニ係数の作成を行った。また、AIの可能性と影響、特に汎用AIについての知見の蓄積と分析手法の検討を行うため、3か月ごとに公開研究会を実施し、かつ日本計画行政学会第40回全国大会にて研究班メンバーらによるワークショップを開催した。加えて、当研究プロジェクトのホームページ(https://sites.google.com/site/inabayojilabo/)を開設した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度中に平成30年度実施予定の経済実験のパイロット実験を行う予定であったが、担当研究者の就職のため実施できなかった点を除き、おおむね順調に進捗した。経済実験は研究者の入れ替えを行い、平成30年度実施の体制を整えた。 研究会の実施(当初予定通り):①2017年10月21日、講師:国立研究開発法人産業技術総合研究所 ・人工知能研究センター首席研究員兼確率モデリング研究チーム長・本村陽一氏、演題:次世代人工知能技術の活用と社会実装、於:日本大学法学部10号館1031講堂。②2017年12月16日、講師:日本IBMワトソン事業部・広江淳良氏、演題:AI技術が実社会でどのように適用されているのか、於:日本大学法学部10号館1032講堂。③2018年1月20日、講師:統計数理研究所・中野純司先生、演題:統計学者から見たビッグデータとAI、於:日本大学法学部2号館242講堂。④2018年3月10日、講師:東京都市大学教授・大谷紀子先生、演題:コンピュータと人間の境界、講師:駒澤大学准教授・井上智洋先生、演題:人工知能の経済・社会への影響―経済学の知見からの考察、於:日本大学法学部本館154講堂。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は引き続きAIに関する知見を得るため、専門家を講師とする公開研究会を2回開催する。また、社会学の観点からAIの影響を検討するためのWEB調査と、行動経済学の観点からの経済実験を実施する。また、経済学の理論的側面からAIの雇用に与える影響について論考をまとめる。研究班メンバーの研究進捗状況・成果を社会と共有するために、日本NPO学会、日本計画行政学会、日本行動計量学会にてワークショップを実施する。
|