研究課題/領域番号 |
17H06201
|
研究機関 | 公益財団法人高輝度光科学研究センター |
研究代表者 |
室 隆桂之 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 分光・イメージング推進室, 主幹研究員 (50416385)
|
研究分担者 |
松下 智裕 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (10373523)
水野 潤 早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 上級研究員(研究院教授) (60386737)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 光電子ホログラフィー / 角度分解光電子分光 / 高分解能ディスプレイ型分析器 / 阻止電場型分析器 / 球面グリッド / 高エネルギー分解能化 |
研究実績の概要 |
H30年度では、球面グリッドへの金蒸着による仕事関数の均一化の効果を確認することができたが、R1年度では、さらに炭素コーティングも試みた。炭素コーティングの場合、球面グリッドで発生する二次電子が軽減する効果も期待できる。コーティングには市販の炭素蒸着源を用いたが、炭素膜が膜厚によっては剥離したり、蒸着源の埃がグリッド表面に落下するなどの予期せぬ問題が発生したため、コーティング方法の開発の必要性を認識することができた。また、R1年度では開発した阻止電場型分析器(阻止グリッドにワイヤーメッシュを用いたもの)を希薄な元素に適用した実験を行うことを検討していたが、実際に単結晶中の希薄な添加元素に対して光電子ホログラムを観測する実験に成功した。現在、論文投稿の準備を進めている。一方、ワイヤーメッシュによらない球面グリッドの製作についてはH30年度にφ50μmの均一な穴径を持つ球面グリッドの試作に成功していたが、グリッドの角度範囲がドームの天頂付近に限られていた。R1年度では製作条件の改善を進めた結果、一部に穴が貫通していない領域が残るものの、グリッドの角度範囲を我々が必要とする±50°以上まで広げた球面グリッドの製作に成功した。この均一な穴径を持つ球面グリッドを組み込んだ阻止電場型分析器を用い、MoS2単結晶に対して光電子ホログラフィーと角度分解光電子分光(ARPES)の実験を行ったところ、局所構造を反映する光電子ホログラムと価電子帯電子状態を反映するARPESスペクトルを明瞭に観測することに成功した。つまり、本研究で我々が目標としていた構造と電子状態を共に観測可能な高分解能ディスプレイ型光電子分析器を実現することに成功した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|