研究課題/領域番号 |
17H06271
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
器官システム内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
清水 宏 北海道大学, 医学研究院, 教授 (00146672)
|
研究分担者 |
乃村 俊史 北海道大学, 大学病院, 講師 (50399911)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 先天性魚鱗癬 |
研究成果の概要 |
Ichthyosis with confettiでみられる病因遺伝子変異消失の主なメカニズムが相同組換えであることを明らかにした。また、同じく先天性角化症のひとつであるロリクリン角皮症でも病変の一部から遺伝子変異が消失するrevertant mosaicismがみられることを明らかにした。さらに、変異タンパク質を発現する細胞株の解析から、変異タンパク質はDNA二重鎖切断(double strand break; DSB)を増加させないこと、X線照射で誘導したDSBの修復経路には影響を与えないこと、複製ストレスを増加させないこと、複製ストレス応答を変化させることを見出した。
|
自由記述の分野 |
皮膚科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
遺伝性疾患は、極めて難治性で新規治療法の開発が強く希求されている。遺伝性角化症は稀な疾患ではあるが、変異タンパク質が相同組換えを誘発する機構、すなわち病因遺伝子変異が自然に消失するメカニズムを解明できれば、遺伝性疾患全般の治療に広く応用できる可能性がある。人為的に相同組換えを誘導することで病因変異を消失させることができれば、これまで有効な治療法が存在しなかった疾患に対する新規治療法の開発が期待できるはずである。
|