研究課題/領域番号 |
17H06294
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
永田 俊 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40183892)
|
研究分担者 |
横川 太一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究プログラム), 研究員 (00402751)
高巣 裕之 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 助教 (00774803)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | プロリン / 微生物群集 / 海洋 / 物質循環 / 細菌 / アミノ酸 |
研究実績の概要 |
研究代表者らは、海洋の中層で採取した粒子状有機物のアミノ酸組成を調べた結果、プロリン含量が顕著に高いという現象を見出したが、その一般性やプロリン蓄積機構に関しては、検討の余地が残されていた。本研究では、この現象の一般性を検討するとともに、培養実験からプロリン含有成分の蓄積機構についての理解を深めることを目的とした。まず、高速液体クロマトグラフ法(HPLC法)を用いた高感度のプロリン検出手法の検討を進めた。サンプリングは、西部北太平洋海域で実施された3航海において行い、ガラス繊維ろ紙に捕集される画分と、孔径0.2ミクロンのろメンブレンに捕集されるコロイド画分のそれぞれについて有機物試料を得た。これらの試料をHPLC分析に供し、アミノ酸組成を調べた結果、水深500mのコロイド画分試料において、プロリン含有量が顕著に高くなることが明らかになった。一方、沿岸海水を培養して得た有機物試料を暗所で分解させ、バルク有機物のアミノ酸組成の変化を調べた結果、顕著なプロリンの蓄積は検出されなかった。以上の結果から、海洋における高プロリン含有成分の制御には、コロイド画分に存在する微小デトリタスや細菌群集の相互作用が関与している可能性が示唆された。この知見は、海洋におけるアミノ酸動態の研究に新たな視点を加えるものである。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|