研究課題/領域番号 |
17H06484
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
腫瘍治療学
|
研究機関 | 帯広畜産大学 (2018) 北海道大学 (2017) |
研究代表者 |
武田 洋平 帯広畜産大学, グローバルアグロメディシン研究センター, 特任助教 (30804447)
|
研究期間 (年度) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
キーワード | 抗腫瘍アジュバント / TLR3アゴニスト / 抗PD-L1抗体療法 / 抗腫瘍免疫 |
研究成果の概要 |
本研究では、マウスを用いた腫瘍退縮実験においてTLR3アジュバントの治療著効性が腫瘍種によって異なる原因の解明を試みた。前年度は異なる腫瘍細胞を移植したマウスを用い、腫瘍細胞における免疫抑制性分子PD-L1やMHC class I分子の発現量などが治療奏功性に影響を与える可能性を示した。当該年度においては、腫瘍内に浸潤している各種免疫細胞上のPD-L1発現量が各種腫瘍移植マウスで異なることを示した。また、TLR3アジュバントと腫瘍抗原の投与に加え、抗PD-L1抗体を併用投与することで各種腫瘍移植マウスで治療効果が増強することを明らかとした。なお本研究成果を国際学術雑誌において発表した。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、宿主の免疫機能の活性化ががんの退縮に重要であることが明らかとなり、抗腫瘍免疫療法が盛んに研究されるようになった。しかし、抗腫瘍免疫療法が奏功する患者が存在する一方、治療効果が認められない患者も一定数存在している。本研究では、異なる腫瘍種においてどのような要因が免疫賦活剤であるTLR3アジュバント療法に対する治療奏功性に影響を与えるかを解析した。本研究は抗腫瘍免疫療法が適用可能な患者における奏功率を上昇させるのみならず、これまで適用不可であった患者にも広く治療を提供するための学術的知見の蓄積に寄与するものである。
|