• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

脳卒中患者歩行時体幹運動の左右対称性の検討:加速度リサージュ波形による可視的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06534
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関秋田大学

研究代表者

照井 佳乃  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (30806344)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード脳卒中 / 歩行 / 左右非対称性 / 呼吸機能
研究成果の概要

脳卒中患者の歩行は運動麻痺や筋緊張の変化等により左右非対称になりやすいと言われている。左右対称性の評価指標の一つに歩行時体幹加速度を使用したLissajous Index(LI)がある。本研究は体幹運動左右対称性と身体機能の1か月の変化の関連を検討することを目的とした。検討の結果,LIの変化量と下腿三頭筋の筋緊張の変化量の間に有意な負の相関関係がみられた。本研究の結果より,脳卒中片麻痺患者における歩行時体幹運動左右非対称性の変化と下腿三頭筋の筋緊張の変化に関連があることが示唆された。

自由記述の分野

理学療法学

研究成果の学術的意義や社会的意義

歩行の非対称性は脳卒中患者の歩行能力を最大限向上させるためのポイントの一つであるといわれている。この研究では,歩行時体幹運動左右対称性の経時的変化の評価としてLIが有用であることが示されたと考える。体幹運動左右対称性と下腿三頭筋の筋緊張の関連が認められたことは,今後の脳卒中患者の歩行アプローチを考える際の一助になると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi