• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

アダプティブアレー信号処理による周波数共用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06562
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関千葉大学

研究代表者

丸田 一輝  千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (30801170)

研究協力者 西森 健太郎  新潟大学
研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードアダプティブアレー / ブラインド型アルゴリズム / 干渉抑圧 / 周波数共用 / Massive MIMO
研究成果の概要

無線通信の普及に伴い,電波干渉がシステムの性能を制限する深刻な問題となる.本研究では,異なるシステムを含む様々な電波干渉を克服するための,アレーアンテナ信号処理技術を確立することを目的とする.その中で,どの信号が希望信号であるか,また干渉信号であるかを判別することが重要となる.研究期間において,(1)希望信号を簡易に捕捉可能なアンテナ選択方法,(2)一部の希望信号に関する既知情報を用いることでその他の未知の干渉を適応的に抑圧する手法,(3)送信信号の性質を意図的に改変することで受信側において容易に希望/干渉信号を分離可能な手法,などを提案・検討し,それらの有効性を明らかにした.

自由記述の分野

無線通信

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,異なるシステムを含む様々な電波干渉を,複数のアンテナ(アレーアンテナ)を用いる信号処理により克服するための技術を提案・検討した.研究期間において,未知の干渉信号を,一部の事前情報を用いて,ないしは事前情報を用いることなく抑圧可能とする手法を提案し,それらの有効性を明らかにした.本成果により,異なる無線システム(例えば,携帯電話と無線LAN)が同じ周波数を共用したとしても互いの電波干渉なく通信ができるような社会に向けて技術的な進歩を遂げた.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi