• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

超微小血管吻合技術を用いた筋電義手の理想的な末梢神経インターフェイスの追求

研究課題

研究課題/領域番号 17H06578
研究機関東京大学

研究代表者

辛川 領  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (60802171)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードマイクロサージャリー / 筋肉移植 / 筋電義手
研究実績の概要

昨年度は、preliminary実験として、血管柄および神経付き小筋肉皮弁移植の手技確立および移植筋肉の機能的評価を行った。メスのWisterラットを用いて実験モデルを作成した。胸部より胸背動静脈を栄養血管茎とし、胸背神経を含む形で広背筋皮弁を挙上した。鼠蹊部の大腿動静脈の分岐である下腹壁動静脈に11-0ナイロン糸を用いて血管吻合を行い、移植した。胸背神経は坐骨神経の神経束に吻合した。計8匹で手術を施行し、4週,8週後に移植筋肉の機能的評価を行った。8匹中2匹においては、移植筋肉の変性を認め、壊死しているものと考えられた。残り6匹においては、表面電極を用いた体表からの筋電位および針電極を用いた移植筋肉内の筋電位を得ることは出来なかった。以上のことから、移植筋肉への神経再生は8週以上かかる可能性、およびより確実な移植を可能とするための皮弁モニタリング技術の確立の必要性が示唆された。皮弁モニタリング技術の確立のため、ラットの鼠径皮弁を用いてpH indicatorによる皮弁鬱血の検出が可能であるかどうかを実験した。同様にラットの空腸弁を用いてLaser Speckle Contrast Imagingによる空腸弁血流の評価が可能かどうかの実験も施行した。また、臨床において皮弁の血糖変化率(Ratio of Blood Glucose Level Change)が静脈血栓による鬱血を検出できることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

血管柄および神経付き小筋肉皮弁移植の手技確立が困難であった。移植筋肉が生着しているかどうかを判断するためのモニタリングが難しいことが課題である。

今後の研究の推進方策

移植筋肉への神経再生は8週以上かかる可能性が示唆された。従って、移植手術後、16週および24週経過後の機能評価および組織学的評価を行う予定である。また、同時に皮弁モニタリング技術の確立も進めていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Light-emitting Diode Transilluminator for the Identification of Recipient Veins in Finger Reconstruction2018

    • 著者名/発表者名
      Karakawa Ryo、Yoshimatsu Hidehiko、Iida Takuya
    • 雑誌名

      Plastic and Reconstructive Surgery Global Open

      巻: 6 ページ: e1577~e1577

    • DOI

      10.1097/GOX.0000000000001577

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new method for microsurgery training using a smartphone and a laptop computer2017

    • 著者名/発表者名
      Karakawa Ryo、Yoshimatsu Hidehiko、Nakatsukasa Shuichi、Iida Takuya
    • 雑誌名

      Microsurgery

      巻: 38 ページ: 124~125

    • DOI

      10.1002/micr.30241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free anterolateral thigh full-thickness skin flap with vascularized lateral femoral cutaneous nerve for the reconstruction of facial nerve and external auditory canal after the resection of facial nerve schwannoma2017

    • 著者名/発表者名
      Karakawa Ryo、Narushima Mitsunaga、Ogishima Shinya、Hara Hisako、Karino Shotaro、Iida Takuya、Kakigi Akinobu、Koshima Isao
    • 雑誌名

      SAGE Open Medical Case Reports

      巻: 5 ページ: ecollection

    • DOI

      10.1177/2050313X17741825

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ratio of Blood Glucose Level Change (RBGC) Measurement for Flap Monitoring2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Karakawa、Hidehiko Yoshimatsu、Mitsunobu Harima、Mitsunaga Narushima、Takuya Iida
    • 学会等名
      American Society for Reconstructive Microsurgery Annual Meeting 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi