• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

超微小血管吻合技術を用いた筋電義手の理想的な末梢神経インターフェイスの追求

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06578
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関公益財団法人がん研究会 (2018)
東京大学 (2017)

研究代表者

辛川 領  公益財団法人がん研究会, 有明病院, 形成外科 医員 (60802171)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードマイクロサージャリー / 筋電義手
研究成果の概要

超微小血管吻合技術を用いたラットにおける血管柄および神経付き小筋肉皮弁移植モデルを作成し改良した。胸部より胸背動静脈を栄養血管茎とし、胸背神経を含む形で広背筋皮弁を挙上した。鼠蹊部の大腿動静脈の分岐である下腹壁動静脈に血管吻合を行い、移植した。胸背神経は坐骨神経の神経束に吻合した。移植後、表面電極を用いた体表からの筋電位を得ることは出来なかった。また微小皮弁移植技術の改良のため、Ratio of Blood Glucose Level Change、pH indicator、Laser Speckle Contrast Imagingを用いた皮弁モニタリング法を開発した。

自由記述の分野

マイクロサージャリー

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、Regenerative Peripheral Nerve Interface(RPNI)やTargeted Muscle Reinnervation(TMR)などの筋電義手における末梢神経インターフェイスが注目されている。我々は血管柄および神経付き小筋肉皮弁移植が理想的な末梢神経インターフェイスになりうると仮説をたて、超微小血管吻合技術を用いたラットにおける血管柄および神経付き小筋肉皮弁移植モデルを作成し改良した。血管柄および神経付き小筋肉皮弁移植では体表から筋電位を得ることが難しいことが分かった。また微小皮弁移植技術の改良のため、皮弁モニタリング法を開発した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi