• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

脂質過酸化物アクロレインを標的とした機能性蛍光プローブの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06580
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 栄太  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (00803157)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード蛍光プローブ / アクロレイン / 脂質過酸化物
研究成果の概要

本研究では生体内で生成するアクロレインとの反応によって蛍光特性に変化が生じる機能性小分子の設計と合成を行った。まず、アジド基を蛍光色素の共役系炭素原子に直接結合した化合物を合成し、ニトロベンゾオキサジアゾール骨格を用いた場合において、アクロレインとの反応生成物のみが蛍光を発するような蛍光検出条件を設定可能であることを見出した。しかし、これらのアジド基には安定性などの面で問題も見られた。そこでさらに、スルファニル基によるアクロレインへのマイケル付加反応を利用した蛍光プローブについても検討した。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、生細胞内でのアクロレインのイメージングを可能とする分子プローブの開発を行うものである。生体内で生じるアクロレインは、生活習慣病や癌、そして老化とも密接に関わる危険因子として注目されている。したがって、アクロレインの生成を高感度に検出・イメージングすることができれば、これらの疾病や加齢のメカニズム研究、予防、診断などの役に立つことが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi