• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

変形性股関節症の疫学指標とそのリスクの解明:10年間の地域追跡コホートより

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06628
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関東京大学

研究代表者

飯高 世子  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80800680)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード医療・福祉 / コホート研究 / 運動器疾患 / 変形性股関節症 / 疫学 / 発生率 / 介護予防
研究成果の概要

本研究は運動器疾患をターゲットとした大規模地域住民コホート研究ROADである。2005年に一般住民3,040例を対象に立ち上げ、10年目までの追跡調査を完了した。その結果を用い、変形性股関節症(股関節OA)の発生率は7.5/1,000人年であり、有意に女性の発生率が高く(p=0.0214)、また股関節OAの増悪率は4.3/1,000人年であり、有意な男女差はなかった(p=0.1021)。さらに、股関節OAの発生に対して年齢、肥満(BMI≧27.5)、寛骨臼形成不全が、股関節OAの増悪に対して股関節痛、寛骨臼形成不全がそれぞれ危険因子であることが明らかとなった。

自由記述の分野

整形外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

疾患の予防には、まず疫学的指標(有病率、発生率)を把握し、危険因子を解明することが必須である。しかし、股関節OAをはじめとする運動器疾患は有病者や発生者が必ずしも医療機関を受診するわけではない。股関節OAの疫学的指標を把握するために一般住民を対象としたコホートを設定し、追跡調査を行う必要があるが、股関節OAの疫学的研究は世界的にも少ないのが現状である。本縦断研究により股関節OAの発生率をはじめとする自然経過を解明し、危険因子の同定により、エビデンスレベルの高い効果的な股関節OAの予防法を提言することが可能となる。これにより、要介護予防と高齢者のQOLの維持増進に貢献することが十分に期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi