着床直前の胚のDNAメチル化の変化は不明であるため、マウスの胚の活性化前後を解析したところ、発現変化した遺伝子の多くはメチル化に差があり、メチル化による発現変化が示唆された。マウスの子宮の解析では、胚接着部位は非接着部位に比べ10倍以上の発現変化した遺伝子数が3倍程度であったことから、胚接着が大きな遺伝子発現変化を誘導したことが示された。着床前に、不妊治療や避妊に用いられるプロゲスチンを高容量投与したところ、着床障害が見られ、着床に必須であるLIFが低下し、LIFを投与で、着床障害率は改善した。このことから、プロゲスチンが着床直前の子宮のLIFを低下させ着床を阻害する可能性が示された。
|