• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

肝内リンパ濾胞と肝星細胞活性化との排除の機序解明による組織線維化対策

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06691
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

上村 博輝  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (40706420)

研究協力者 薛 徹  
上村 顕也  
高村 昌昭  
寺井 崇二  
研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード組織線維化 / 肝筋相関 / 肝腎相関 / サルコペニア
研究成果の概要

肝内に形成されたリンパ濾胞組織は慢性C型肝炎の組織においてみられることが多かったが、肝炎ウイルス排除のための研究・臨床が第一義であったため、これまで肝リンパ濾胞組織と組織線維化について行われた研究はなかった。炎症の源を形成する 肝内でのリンパ濾胞組織と間質細胞への細胞間コミュニケーションを解明し、革新的組織線維化対策に寄与することを目的として本研究を開始させて頂いた。慢性C型肝炎の診療で採取され、当科で冷所保存しているFFPE検体について、リンパ濾胞を有する組織で分化したと考えらえる周囲インターフェイス領域の各種免疫担当細胞の解析を行った。

自由記述の分野

肝不全

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで多額の国費を含めた投じられたC型肝炎の研究・治療について、医療において貢献をうける方は多かったが、これを後方視的に解析を行い、採取された既存の検体や組織を有効利用して、線維化改善のための研究結果を得た。高額の機器を利用することなく貴重な科研費を利用して肝-筋-腎の多臓器相関の結果を得た。老化現象がGDP伸び率1.27倍に対して、医療費1.54倍、介護費2.34倍という超高齢社会問題を引き起こす諸問題の観点から今後組織線維化対策につながる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi