深在性のう蝕治療における覆髄処置は、歯髄を保存するための最終手段であるが、これまでに修復象牙質形成(歯髄の治癒)を直接的に促進するような、生物学的治療法は開発されていない。本研究では、歯髄治癒過程で一過性に出現するα-SMA陽性myofibroblast様細胞の誘導が治癒を促進するのではないかという仮説のもと、新規歯髄保存療法の可能性を模索した。 具体的には、歯髄細胞に各種生理活性物質を作用させ、α-SMAの発現変化を比較した。その結果、TGF-β1が最も効果的にα-SMAの発現を上昇させた。またα-SMAを高発現している細胞は、容易に象牙芽細胞様に分化し、高い石灰化能を示した。
|