• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

新規機能性脂肪酸の上皮バリア機能強化による歯周病予防・治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06701
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

松川 由実 (松田由実)  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30804554)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード歯周病 / 機能性脂肪酸 / 上皮バリア / 歯周炎
研究成果の概要

乳酸菌が脂質の代謝過程で産生する不飽和脂肪酸であるHYAは、腸管上皮バリア機能を制御し、腸炎発症を抑制する機能性脂肪酸として知られている。本研究は、HYAの歯肉上皮バリア機能に対する影響の解明を目的とした。
結果から、HYAが歯肉上皮細胞において、歯周病原細菌P. gingivalis刺激に誘導される上皮バリア傷害を抑制すること、さらに、実験的歯周炎モデルマウスに対するHYA投与が、歯肉組織における細胞間接着分子の分解および炎症性サイトカイン発現、歯槽骨吸収を抑制することが示された。
以上より、HYAが歯肉上皮バリア機能強化による歯周炎抑制効果を有することが明らかとなった。

自由記述の分野

歯周病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年のメタボローム解析技術の発展により、宿主に対して生理活性を有する機能性代謝産物の存在が相次いで明らかとなっているが、歯科分野における機能解析および臨床応用に関する報告は本研究が初めてであり、学術的意義が大きい。
また、本研究は、機能性脂肪酸を用いた歯肉上皮バリア機能強化をターゲットとした新たな歯周病予防法の可能性を示した。最近の抗菌薬耐性菌の問題を鑑みると、細菌側に働きかけるのではなく、細菌に強い組織にする、すなわち上皮バリア機能を強化することによる歯周病予防法開発の社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi