• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

カニクイザルにおけるインヒビンワクチンを用いた効率的な新規採卵法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06766
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

中家 雅隆  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 特任助教 (90805459)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード発生工学 / ホルモン
研究成果の概要

インヒビンに対するactive immunizationを誘導するために、(1) カニクイザル卵胞で発現しているメジャーなインヒビンαのスプライシングバリアントを同定した。同定したバリアントの配列を基に免疫誘導を行うための“ヤギ”インヒビンと類似または共通のアミノ酸配列を同定した。(2)また血清AMH値を測定することによる卵巣予備能の高い採卵候補カニクイザルのスクリーニングシステムの構築を行った。(3)さらにカニクイザル発生工学研究の発展型として、Oct3/4のレポーターとしてtdTomatoを発現するカニクイザルES細胞を作製した。

自由記述の分野

発生工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

インヒビン免疫中和によるFSH投与への個体間の卵巣応答の均一化、AMH測定による採卵候補個体の選抜による採卵コストの低下、樹立したレポーター発現ES細胞を用いることでカニクイザル発生工学研究の効率化が図られ、本邦の基礎生物学研究や医学研究に大きく貢献することが期待される。また、卵巣のホルモン応答への均一化や採卵候補個体の選抜により、供試動物数を削減できることから、本研究の成果は実験動物福祉の観点からも非常に重要であると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi