• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

他者のネガティブ感情に対する効果的な制御方略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H06780
研究機関甲南大学

研究代表者

野崎 優樹  甲南大学, 文学部, 講師 (50801396)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード教育系心理学 / 社会系心理学
研究実績の概要

本研究の目的は,他者のネガティブな感情を効果的に調整可能な方略を解明することである。本年度は,新規研究の結果の取りまとめを中心に行った。
新たな調査では,感情制御の与え手のデータ(例:用いられた方略の種類)に加えて,受け手のデータ(例:感情制御を受けたことに伴う感情の変化)も取得する研究を行った。具体的な調査内容としては,オンライン上で,感情制御の受け手の参加者が,自分が最近ネガティブ感情を感じた出来事とその時の自分の気持ちを記述し,感情制御の与え手の参加者に向けて送信した。その際に,その出来事のネガティブ度を5段階で評定した。そして,感情制御の与え手の参加者が,他の参加者が書いた記述の内容を読み,その人のネガティブ感情をなるべく和らげるような返信を書いた。その後,受け手の参加者は返信内容を読み,「返信を読んでネガティブ感情が和らいだ程度」を5段階で評定した。
得られたテキストデータに関して,用いられている他者の感情を制御する方略の種類を,第三者の評定者がコーディング・集計した。また,ネガティブな感情を感じた出来事の種類に関しても,第三者の評定者がコーディング・集計を行った。さらに,得られたデータを,ベイズ統計によるマルチレベル分析を用いて分析した。その結果,「共感的理解」が他者の感情を効果的に制御する上で,重要な役割を果たす方略であることが明らかとなった。得られた結果に基づき,関連する知見を含めて論文を執筆し,国際誌への投稿を行った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Universite catholique de Louvain(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      Universite catholique de Louvain
  • [雑誌論文] Cross-cultural comparison of the association between trait emotional intelligence and emotion regulation in European-American and Japanese populations2018

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y.
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 130 ページ: 150-155

    • DOI

      10.1016/j.paid.2018.04.013

    • 査読あり
  • [備考] 野崎優樹 個人ウェブページ

    • URL

      http://ynozaki.com/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi