研究課題/領域番号 |
17H06805
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
津田 喬之 京都大学, 医学研究科, 医員 (30802764)
|
研究期間 (年度) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
キーワード | 膵癌 / エピジェネティクス / SWI/SNF / BRG1 |
研究成果の概要 |
本研究では、SWI/SNFクロマチンリモデリング複合体の中心分子であるBRG1が前癌病変PanINを介した膵発癌過程においてどのような役割を果たすかの検討を行った。 膵腺房細胞特異的にBRG1を欠失させるマウスを用い、Brg1の欠失によりPanINが著明に減少することを見出した。また、BRG1はSOX9の発現を直接調節しており、SOX9の強制発現により「BRG1の欠失によるPanINの減少」が見られなくなることを示した。さらに、新規マウスモデルを用いてPanINの維持にもBRG1が必要であることを証明した。このBRG1とSOX9の相関関係はヒト膵癌においても認められた。
|
自由記述の分野 |
消化器内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膵癌は最難治癌であり、新規治療標的の探索が望まれている。BRG1は膵癌の14%で変異を認めるSWI/SNF複合体の中心分子で、膵癌の10%程度で発現消失している。我々は以前にBRG1の欠失により膵管細胞から予後良好な前癌病変IPMNが形成され膵癌に至ることを報告したが、膵癌の大多数を占め、より予後不良な膵癌に至るPanINにおけるBRG1の役割は不明であった。 本研究により、IPMNとは逆に、より予後不良な膵癌に至るPanINの形成・維持においてBRG1が必要であることが明らかになり、今後膵癌におけるBRG1やSOX9をターゲットとした創薬の検討につながる重要な結果であると考える。
|