• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

網膜色素変性患者由来iPS細胞を利用した新規治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H06820
研究機関京都大学

研究代表者

大石 明生  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (50572955)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード網膜色素変性 / iPS / ナンセンス変異
研究実績の概要

本研究では網膜色素変性を対象に、疾患特異iPS細胞を樹立し、新たな治療法の開発につなげることを主な目標とし、平行して当該疾患および類縁疾患の表現型についてさらなる検討を行った。
EYS遺伝子のc.8805C>A変異をhomozygousに持つ網膜色素変性患者3名をリクルートし、同意を得たうえで末梢血を採取、プラスミドを用いた遺伝子導入でiPS細胞を樹立した。正常のiPS細胞を網膜様組織に分化誘導することで、視細胞のマーカーとなる遺伝子群およびEYS遺伝子の発現が上昇することを確認した。患者由来の細胞を同様に分化誘導し、タンパク発現量を指標とした薬剤スクリーニングを行っている。樹立した細胞株は今回標的としている薬剤のスクリーニング以外に、疾患の病態解明という利用も期待できる。
対象となる患者をリクルートする過程で、新たに100例以上の症例で原因となった変異を特定したほか、これまで病原性について議論のあった変異について検討を行い、いくつかのものは実際に原因になっている可能性が高いことを確認した。また網膜色素変性と同様に視細胞死を来す疾患であるクリスタリン網膜症について、様々な機器を用いることで鑑別診断が容易になることを報告した。さらに網膜色素変性で同じ遺伝子変異を持つ患者でも症状には個人差があることから、環境因子の寄与について着目し、横断研究ではあるが喫煙者では視力や視野が不良で、網膜の障害が強い傾向を見出した。この知見は疾患の進行を抑制する介入の確立につながるものと期待される。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] University of Bonn(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Bonn
  • [雑誌論文] Four-Year Outcome of Aflibercept for Neovascular Age-Related Macular Degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy2019

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Keiichi、Oishi Akio、Hata Masayuki、Miyake Masahiro、Ooto Sotaro、Yamashiro Kenji、Miyata Manabu、Tamura Hiroshi、Ueda-Arakawa Naoko、Takahashi Ayako、Kawashima Yu、Tsujikawa Akitaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 3620

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39995-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multimodal Imaging for Differential Diagnosis of Bietti Crystalline Dystrophy2018

    • 著者名/発表者名
      Oishi Akio、Oishi Maho、Miyata Manabu、Hirashima Takako、Hasegawa Tomoko、Numa Shogo、Tsujikawa Akitaka
    • 雑誌名

      Ophthalmology Retina

      巻: 2 ページ: 1071~1077

    • DOI

      10.1016/j.oret.2018.02.012

    • 査読あり
  • [学会発表] Detailed characteristics of EYS variants in Japanese patients with retinitis pigmentosa2019

    • 著者名/発表者名
      Numa S, Oishi A, Oishi M, Hasegawa T, Ishihara K, Miyata M, Otsuka Y, Hirashima T, Tsujikawa A
    • 学会等名
      ARVO
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation on light-induced retinal damage in retinitis pigmentosa2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Y, Oishi A, Miyata M, Uji A, Oishi M, Hasegawa T, Numa S, Tsujikawa A
    • 学会等名
      ARVO
    • 国際学会
  • [学会発表] Multimodal imaging for differential diagnosis of Bietti crystalline dystrophy2018

    • 著者名/発表者名
      Oishi A, Oishi M, Miyata M, Hirashima T, Hasegawa T, Numa S, Tsujikawa A
    • 学会等名
      EURETINA
    • 国際学会
  • [学会発表] ターゲットシーケンス後の網膜色素変性患者に対する全ゲノムシーケンス2018

    • 著者名/発表者名
      平島貴子, 沼尚吾, 大石明生, 大石真秀, 長谷川智子, 石原健司, 宮田学, 辻川明孝
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
  • [学会発表] 次世代シークエンサーを用いた網膜色素変性のステップワイズ遺伝子診断2018

    • 著者名/発表者名
      沼尚吾, 大石明生, 大石真秀, 長谷川智子, 石原健司, 宮田学, 平島貴子, 辻川明孝
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
  • [学会発表] Step-wise genetic diagnosis for retinitis pigmentosa and Usher syndrome by Next-Generation Sequence2018

    • 著者名/発表者名
      Numa S, Oishi A, Oishi M, Hasegawa T, Ishihara K, Miyata M, Hirashima T, Tsujikawa A
    • 学会等名
      ARVO
    • 国際学会
  • [学会発表] Detrimental effect of smoking on retinitis pigmentosa patients2018

    • 著者名/発表者名
      Oishi A, Noda K, Hasegawa T, Miyata M, Oishi M, Numa S, Tsujikawa A
    • 学会等名
      EURETINA
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi