• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

VEGF分子の生体イメージングによる腫瘍血管形成機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06838
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

村松 史隆  大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員 (90803627)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード血管新生 / 生体イメージング / 腫瘍 / 血管内皮細胞
研究成果の概要

VEGFシグナルを介した腫瘍血管形成の生体イメージング解析を行った。神経膠腫や肺がんなどの腫瘍において、血管内皮先端細胞は腫瘍組織浸潤と随伴するように伸長し、拡大する腫瘍組織において遠心性の血管新生が認められた。先端内皮血管細胞の伸長運動は特にVEGFシグナルへの依存性が強く、低酸素シグナル系とは独立してVEGFを強く発現する特定の腫瘍集団が存在することが明らかとなった。本成果は生体内における腫瘍血管新生のシェーマを新たにするものである。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

腫瘍組織の血管分布は不均一であるがゆえに灌流が悪く、抗がん剤送達の妨げとなっている。これは急速な腫瘍組織の成長と、それに伴い供給される新生血管のミスマッチが原因と考えられているが、どのような法則に基づき血管が分布しているのかはよくわかっていなかった。我々は神経膠腫や肺がん組織などにおける血管新生を生体イメージング解析し、腫瘍組織の血管分布変化を再評価した。その結果、腫瘍内部に存在する血管内皮細胞が、腫瘍組織内を灌流する血管を構成するように遠心性に伸長する性質を有することを明らかとした。この性質を今後さらに調べることで、腫瘍血管制御を介した、新たながん治療の開発につながると期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi