• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

エピゲノム調節を介したアルドステロン合成制御機構の解明と創薬標的分子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06894
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 内分泌学
研究機関広島大学

研究代表者

小武家 和博  広島大学, 医系科学研究科(医), 寄附講座助教 (80805648)

研究協力者 一町 澄宜  
沖 健司  
研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードエピゲノム調節 / アルドステロン / 副腎腫瘍 / 二次性高血圧
研究成果の概要

Bioinfomaticsによる解析により,低メチル化が起きている領域と,関係する遺伝子について実際に発現が増加している因子について同定した.また,低メチル化がおきているDNA配列のモチーフ検索を行い,それに結合する転写因子について絞り込みを行った.候補としてあがった転写因子について,該当する遺伝子の低メチル化配列との結合について検討を行い,実際に両者が結合していることを証明し,標的因子の同定を行った.これによりPCP4遺伝子やGPCR遺伝子の低メチル化がCEBPAなどの転写因子との相互作用を介してアルドステロン合成に関与していることが示された.

自由記述の分野

内分泌

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治性の二次性高血圧および重症の動脈硬化性疾患の原因となりうる原発性アルドステロン症,なかでも重症となりうるアルドステロン産生腺腫について,その特異的なアルドステロンの過剰産生機構については未だ明らかでない部分が多いが,本研究により,DNAのメチル化を介した遺伝子発現調節機構の変化が,アルドステロン産生腺腫において重要な働きを担っていることが明らかとなった.アルドステロン合成制御機構の分子メカニズムについて詳細が明らかになることにより,新規分子標的治療薬や診断法の開発につながり,疾病の克服につながる.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi