• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

N型糖鎖修飾の改変による広域抗ウイルス中和抗体誘導技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17H06907
研究機関徳島大学

研究代表者

駒 貴明  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (00803496)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードウイルス / HIV-1 / N型糖鎖修飾 / 広域中和抗体
研究実績の概要

HIV-1は複製過程で高頻度に変異が起こるため、HIV-1ワクチンの開発は難航している。この問題に対処するため、近年、様々なHIV-1のエンベロープタンパク質 (Env) を認識し広くウイルスを中和する広域中和抗体(bNAbs) の誘導が試みられている。しかしながら、bNAbsの特殊な性質のため、未だ有効なワクチン開発には至っていない。本申請課題では、bNAbsを強く誘導し、復帰変異を起こしにくいEnvを設計することを目的とした。
本研究課題提出後に、別のグループがCD4結合部位(CD4bs)認識bNAbsに影響するN型糖鎖修飾部位を明らかにした。そこで当初の計画を変更し、平成29年度はEnv gp41の膜貫通部位近傍(MPER) 認識bNAbsに影響を与えるN型糖鎖修飾部位を探索することにした。立体構造的にMPERに影響する可能性のあるN型糖鎖修飾部位を決定し、N型糖鎖修飾を欠損させた変異体を構築した(NL4-3を親株とする)。構築した変異体N88Q、N446Q、N461Q、N609Q、N614Q、N623Q、N635QのうちN614Qは既報通り致死的変異体であったため、これ以降の解析から除外した。逆転写酵素活性(RT)値でウイルス量を一定に揃え、MPER認識bNAbs(2F5、4E8、10E8)に対する感受性試験を行なった。その結果、N88Q、N609Q、N623Q変異体の感受性が親株NL4-3のものと比べてわずかに向上していた。従ってgp120に位置するN88、gp41に位置するN609とN623のN型糖鎖修飾がMPER認識bNAbsの結合を阻害している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

bNAbsに関する研究はこの数年で非常な勢いで進展し、N型糖鎖修飾との関係も報告され始めた。しかしながら、MPER認識bNAbsがN型糖鎖修飾の影響を受けるか否かは明らかにはなっていない。上述の通り、計画の変更はあったが、N型糖鎖修飾部位を欠損した7つの変異体を構築し、MPER認識bNAbsの結合を阻害している可能性のあるN型糖鎖修飾部位(N88、N609、N623)を絞り込んだ。

今後の研究の推進方策

ここまでの実験ではLab-adapted strainであるNL4-3株を使用したが、NL4-3は中和抵抗性の低いTier 1ウイルス群に分類させる。今後、臨床分離株由来で、より中和抵抗性のあるTier2或いはTier3ウイルス群のEnvを持つN型糖鎖修飾欠損変異体を使用する。中和抵抗性株においてもNL4-3のN88、N609、N623に対応するN型糖鎖修飾部位を各々、また同時に3つ欠損させた変異体を構築しMPER認識bNAbsへの感受性を検討する。
次に、MPER認識bNAbsから逃れるためのN型糖鎖修飾の重要性を知るために、MPER認識bNAbs存在下でN型糖鎖修飾欠損体を馴化し、N型糖鎖修飾が復帰変異するか否かを検討する。復帰変異が認められた場合には、三つ組アミノ酸配列 (N-X-S/T) のうち、NとS/Tの2つのアミノ酸を同時に置換することによって、N型糖鎖修飾部位を欠損させる。その変異体を再度、bNAbs存在下で馴化し、復帰変異体が出現するのか、またその確率を明らかにする。
MPER認識bNAbsに関与するN型糖鎖修飾を複数同時に欠損した変異体は、親株よりも中和抗体誘導能が上昇すると期待される。そこで、親株または変異体をマウスに免疫し、各々のIgG抗体誘導能と中和抗体誘導能を評価する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Virological characterization of HIV-1 CA-NTD mutants constructed in a virus-lineage reflected manner.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi S, Watanabe S, Doi N, Koma T, Adachi A, Nomaguchi M.
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation

      巻: 65 ページ: 110-115

    • DOI

      10.2152/jmi.65.110.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of HIV-1 vif mRNA Is Modulated by Natural Nucleotide Variations and SLSA1 RNA Structure in SA1D2prox Genomic Region.2017

    • 著者名/発表者名
      Nomaguchi M, Doi N, Yoshida T, Koma T, Adachi S, Ode H, Iwatani Y, Yokoyama M, Sato H, Adachi A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 18 ページ: 2542

    • DOI

      10.3389/fmicb.2017.02542.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequences of Human Immunodeficiency Type 1 Viruses Genetically Engineered To Be Tropic for Rhesus Macaques.2017

    • 著者名/発表者名
      Nomaguchi M, Doi N, Koma T, Adachi A.
    • 雑誌名

      Genome Announcements

      巻: 28 ページ: e01063-17

    • DOI

      10.1128/genomeA.01063-17.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HIV-1 Env V1/C4 domain内の1アミノ酸変異は協調的にCD4親和性を増加させ、ウイルス増殖を促進する2017

    • 著者名/発表者名
      中西 祥子, 渡邊 咲仁, 土肥 直哉, 駒 貴明, 足立 昭夫, 野間口 雅子
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] HIV-1 SA1D2prox Vif低発現変異体は複製抑制下で適応しVif発現を回復する2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊 咲仁, 中西 祥子, 駒 貴明, 土肥 直哉, 足立 昭夫, 野間口 雅子
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Env domain swappingにより増殖効率が向上した馴化型R5-tropic HIV-1rmtの構築2017

    • 著者名/発表者名
      土肥 直哉, 駒 貴明, 中西 祥子, 渡邊 咲仁, 野間口 雅子, 足立 昭夫
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] HIV-1 vif産生量とSLSA1の構造・エネルギー安定性の連関解析2017

    • 著者名/発表者名
      足立 昭夫, 土肥 直哉, 駒 貴明, 中西 祥子, 渡邊 咲仁, 野間口 雅子
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] HIV-1複製後期過程におけるGag-CAリンカー領域内アミノ酸残基S149及びI150の役割2017

    • 著者名/発表者名
      駒 貴明, 土肥 直哉, 宮川 敬, 梁 明秀, 足立 昭夫, 野間口 雅子
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi