• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

PCNAアンローディングをミスマッチ修復機構が制御するメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H06935
研究機関九州大学

研究代表者

河添 好孝  九州大学, 理学研究院, 学術研究員 (60805422)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードPCNA / ミスマッチ修復 / クランプローダー / ツメガエル卵抽出液
研究実績の概要

複製クランプPCNAは多様な因子の足場として機能し、DNA複製だけではなく、ミスマッチ修復(MMR)機構によるDNA合成エラーの修復にも中心的な役割を果たす。PCNAはRFCによってDNAにロードされ、主にElg1-RFCによってDNA合成完了後の適切な時期にアンロードされると考えられている。一方で、試験管内ではRFCもPCNAのアンローディング活性を示すが、この活性が生体内でどのような機能を持っているのかは明らかではない。また我々はこれまでに、PCNAのアンローディング反応がMMR機構によっても制御を受けることを見出したが、アンローディングのどのステップを阻害しているのかは分かっていない。
本研究者は、クロマチン上からPCNAがアンロードされる際に受けるMMR機構による制御メカニズムを明らかにするために、ヒトPCNAの結合した閉環状プラスミドを作成し、ツメガエル卵抽出液をモデル系に用いて解析を行った。本年度は、ツメガエル卵抽出液からPCNAローダー/アンローダーそれぞれの免疫除去を行い、それぞれのPCNAアンローディングに対する役割と寄与の大きさについて検討した。卵抽出液からElg1に特異的な抗体を用いて免疫除去すると、PCNAアンローディングは大きく遅延した。この反応は、ヒト細胞発現系を用いて粗精製したヒトElg1-RFCを加えると回復した。以上の結果は、他の実験系と一致して、ツメガエル卵抽出液中においてもElg1-RFCがPCNAをアンロードすることを示す。さらに、ミスマッチを認識するMutSαに存在するPCNA相互作用領域周辺のペプチド断片を卵抽出液に加えるだけでも、PCNAアンローディングは遅延した。次年度はペプチド断片を用いた解析をすすめることで、MMR因子とPCNAとの相互作用によってPCNAのアンローディングがどのように制御されるのか解析する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、ツメガエル卵抽出液中で活性を示すヒトElg1-RFCの発現・精製系を確立できた。さらに、Elg1変異体の作成も終了した。PCNAアンローディング反応を試験管内で再構成するためにはさらなるElg1-RFCの精製が必要と考えられるが、最低限度の精製は行えたものと考えている。
MMR機構が阻害するPCNAアンローディングのステップを明らかにするための解析も、合成したペプチド断片を用いることで順調に進んでいる。したがって、本研究計画の目標とする2つの課題に対しての実験系の構築がほぼ完了したと考えると計画通りに研究が進展していると考える。

今後の研究の推進方策

Elg1-RFCは卵抽出液中での活性は確認できているが、アンローディング反応を再構成することを考慮すると、さらなる精製が必要となることが予測される。MMR因子がPCNAアンローディングを阻害する過程を明らかにするために、本年度に確立した卵抽出液を用いた実験系に加え、生化学実験のための条件設定が今後の課題となると考えている。また、卵抽出液を用いたPCNAローダー/アンローダーの寄与の大きさを明らかにする解析についても、Elg1-RFCのバックアップ機構などの存在を考慮し、より詳細な分子機構の解析を進めたい。
次年度は計画最終年度であるため、論文投稿に向け結果の取りまとめを行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Sensing and Processing of DNA Interstrand Crosslinks by the Mismatch Repair Pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Kato Niyo、Kawasoe Yoshitaka、Williams Hannah、Coates Elena、Roy Upasana、Shi Yuqian、Beese Lorena S.、Scharer Orlando D.、Yan Hong、Gottesman Max E.、Takahashi Tatsuro S.、Gautier Jean
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 21 ページ: 1375~1385

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.celrep.2017.10.032

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ミスマッチ修復経路に依存した抗組換え反応の試験管内再現による解析2017

    • 著者名/発表者名
      織田 里美、河添 好孝、坂詰 彩、中川 拓郎、升方 久夫、高橋 達郎
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi