研究課題/領域番号 |
17H06981
|
研究機関 | 釧路公立大学 |
研究代表者 |
曽我 寛人 釧路公立大学, 経済学部, 講師 (70803211)
|
研究期間 (年度) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
キーワード | 国際経営 / 海外進出 / 意思決定 / メタ認知 / 文化的知性 |
研究実績の概要 |
本研究は、海外進出する中小企業のメタ認知に焦点を当て、意思決定者のメタ認知能力と海外進出する中小企業のパフォーマンスとの関係を明らかにするものである。メタ認知能力とは自身の認知を監視し修正を加える能力のことであり、この能力が高い場合には、海外に対するバイアスが軽減し、円滑な業務を遂行することができ、また、妥当な戦略策定が可能となる。他方、中小企業においては、大企業と比べて、意思決定者の能力によって、企業の戦略が左右されることから、メタ認知能力は中小企業の存続を大きく左右するものであり、とりわけ、海外進出の際の重要な要素であると言える。 本研究では、先行研究及びインタビュー調査の結果に基づいてメタ認知の操作化を行い、その上でアンケート調査を実施する。その後、調査結果を分析し、その結果に基づいたインタビュー調査を行い、より深い考察を行う。本研究においては、インタビュー調査とアンケート調査を組み合わせることで、より詳細な研究を進める。また、先行研究からの知見及びこれまでの研究・調査結果を活かし、研究推進上の問題に対して概ね対応することのできる方法を実施することにより、より適切な研究成果を生み出すことが予想される。 また、本研究は、国際ビジネス、とりわけ、中小企業の海外進出の研究領域に対してメタ認知という新たな観点を提起するという学術的意義を持ち、さらには、海外進出する中小企業の意思決定を最適化するという社会的意義を持つものであると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、アンケート調査によるデータ収集とそのデータの分析をすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
分析結果の妥当性を確認するためのインタビュー調査を行う。そして、このインタビュー調査の結果と分析結果を踏まえて、論文を執筆し、本研究の成果を公表する。
|