• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

骨髄異形成症候群におけるエクソソーム性細胞間相互作用機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H07059
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

澁田 樹  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 助教 (20799192)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードMDS / Exosome / miRNA
研究成果の概要

骨髄異形成症候群(MDS)が放出するエクソソームが他の細胞に及ぼす影響を解明するため,MDS由来細胞株の培養上清からエクソソームを回収し他の細胞の培養液に添加後,エクソソームを取り込んだ細胞内のmiRNAおよび産生したサイトカインを測定した。健常人末梢血から分取した制御性T細胞はMDS細胞由来エクソソームを十分に取り込み,エクソソームに包含されていたmiRNAを高発現していることがわかった。また制御性T細胞培養上清中のIL-10の量が増加しており,MDS細胞由来のエクソソームは免疫機能に影響を与える可能性が示唆された。

自由記述の分野

病態検査学

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨髄異形成症候群(MDS)は多くの症例で遺伝子・染色体異常が見られるが,慢性に進行し最終的には骨髄性白血病へと進展する。通常ごく少量の腫瘍細胞は免疫システムにより排除されるが,このような慢性腫瘍で排除が進まない原因が不明であった。本研究により,腫瘍細胞自身が免疫システムに干渉し排除を逃れている可能性が示唆された。エクソソームを標的とした新たな創薬・診断薬の開発を目指すことで,MDSの早期診断・病態進展の抑制が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi