• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

北米植民地の環境史におけるイギリス帝国の役割

研究課題

研究課題/領域番号 17H07079
研究機関共立女子大学

研究代表者

鰐淵 秀一  共立女子大学, 国際学部, 専任講師 (30803829)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード環境史 / 北米植民地 / イギリス帝国 / ポリティカル・エコノミー
研究実績の概要

本研究期間中に公になった研究成果は以下の通りである。
まず、ペンシルヴァニア植民地の創設者ウィリアム・ペンの植民構想と帝国イデオロギーについての英語論文を出版した。ここでは、本研究の支柱の一つであるイギリス大西洋世界で展開した農本主義思想が詳しく検討に付しており、イングランド王政復古期における植民と農業の関係について考察を行なった。(Andrew R. Murphy and John Smolenski, eds. The Worlds of William Penn (New Brunswick: Rutgers University Press, 2019)所収。)
また、本研究に直接関係するものとして、2018年12月22日に行われた日本アメリカ史学会例会において、「17, 18世紀デラウェア渓谷における植民と環境ー帝国の役割に着目して」と題した研究報告を行った。北米植民地の環境史を記述する際に帝国という要因に着目する際のメリットやデメリットについて多数の有益な質問やコメントを受け、本研究の枠組みや理論的視座を再構築する上で大きな示唆を得ることができた。
その他、初期アメリカ史に関する研究について、2つの学会での口頭報告を行い、2本の書評の執筆を行った。
また、休暇期間毎に渡米し、図書館・文書館で史料・文献調査を行った。今後、本研究期間中に得られた成果を利用して英語論文にまとめ、広く発信する。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 書評 斎藤眞著、古矢旬・久保文明監修『アメリカを探る 自然と作為』2019

    • 著者名/発表者名
      鰐淵秀一
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 19 ページ: 97-102

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] William Penn's Imperial Landscape: Improvement, Political Economy, and Colonial Agriculture in the Pennsylvania Project2019

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Wanibuchi
    • 雑誌名

      The World of William Penn

      巻: - ページ: 378-402

  • [雑誌論文] 北アメリカ (2017年の歴史学界-回顧と展望-)2018

    • 著者名/発表者名
      鰐淵秀一
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 127 ページ: 394-398

  • [学会発表] 17, 18世紀デラウェア渓谷における植民と環境ー帝国の役割に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      鰐淵秀一
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第43回例会
  • [学会発表] 初期アメリカ史研究において公共圏概念は必要か?2018

    • 著者名/発表者名
      鰐淵秀一
    • 学会等名
      初期アメリカ学会第76回例会
  • [学会発表] 歴史と映画ーアメリカ史とハリウッド映画から考える2018

    • 著者名/発表者名
      鰐淵秀一
    • 学会等名
      昭和女子大学文化史学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi