• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

インフルエンザ感染後肺炎球菌2次感染におけるエピジェネティック制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H07090
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

八木 一馬  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00594566)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードインフルエンザ感染後肺炎球菌2次感染 / エピジェネティクス
研究実績の概要

インフルエンザ感染後肺炎球菌2次感染マウスモデルを作成し、8-12週齢Ezh2 cKOマウス及び対照マウスに対して、非致死量のインフルエンザウイルス(A/PR8;H1N1) 5 pfuを経鼻投与、7日後に肺炎球菌(血清型3型)1.0×10^4 cfuを経鼻投与する実験系を確立した。Ezh2 cKO 群で対照群と比較し有意に生存率が低下することを繰り返し確認した。また、肺炎球菌感染 24 時間後の気管支肺胞洗浄(BAL)液総細胞数及びマクロファージ数がcKO 群で有意に上昇し、24時間後のBAL液中のIL-1βがcKO群で有意に上昇した。さらに、Flow cytomertyを用いて肺内免疫担当細胞の検討を行ったところ、肺炎球菌感染 18・36時間後の肺NK細胞が Ezh2 cKO群で有意に増加しており、インフルエンザ感染後肺炎球菌2次感染におけるNK細胞の関与の可能性が考えられた。同感染モデルにおけるNK細胞の関与をさらに検討するため、肺炎球菌感染前にNK1.1中和抗体を投与してインフルエンザ感染後肺炎球菌2次感染マウスの生存率を評価したところ、有意差は認めないもののNK1.1中和抗体投与群でEzh2 cKOマウスの生存率が改善傾向を示すことを繰り返し確認した。Ezh2 cKO群の生存率低下の一因としてNK細胞の関与が考えられ、インフルエンザ感染後肺炎球菌2次感染マウスモデルにおいて、Ezh2がNK細胞関連遺伝子群の発現調節に寄与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Invasive pulmonary aspergillosis due to Aspergillus lentulus in an adult patient: A case report and literature review.2019

    • 著者名/発表者名
      Yagi K, Ushikubo M, Maeshima A, Konishi M, Fujimoto K, Tsukamoto M, Araki K, Kamei K, Oyamada Y, Oshima H.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother.

      巻: Epub ahead of print ページ: S1341

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jiac.2019.02.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between six-minute walk test parameters and the health-related quality of life in patients with pulmonary Mycobacterium avium complex disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Yagi K, Asakura T, Namkoong H, Suzuki S, Asami T, Okamori S, Kusumoto T, Funatsu Y, Kamata H, Nishimura T, Ishii M, Betsuyaku T, Hasegawa N.
    • 雑誌名

      BMC Pulm Med.

      巻: 18(1) ページ: 114,121

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12890-018-0686-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clarithromycin expands CD11b+Gr-1+ cells via the STAT3/Bv8 axis to ameliorate lethal endotoxic shock and post-influenza bacterial pneumonia.2018

    • 著者名/発表者名
      Namkoong H, Ishii M, Fujii H, Yagi K, Asami T, Asakura T, Suzuki S, Hegab AE, Kamata H, Tasaka S, Atarashi K, Nakamoto N, Iwata S, Honda K, Kanai T, Hasegawa N, Koyasu S, Betsuyaku T.
    • 雑誌名

      PLoS Pathog.

      巻: 14(4) ページ: e1006955

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.ppat.1006955

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sphingosine 1-phosphate receptor modulator ONO-4641 stimulates CD11b+Gr-1+ cell expansion and inhibits lymphocyte infiltration in the lungs to ameliorate murine pulmonary emphysema.2018

    • 著者名/発表者名
      Asakura T, Ishii M, Namkoong H, Suzuki S, Kagawa S, Yagi K, Komiya T, Hashimoto T, Okamori S, Kamata H, Tasaka S, Kihara A, Hegab AE, Hasegawa N, Betsuyaku T. S
    • 雑誌名

      Mucosal Immunol.

      巻: 11(6) ページ: 1606,1620

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41385-018-0077-5

    • 査読あり
  • [学会発表] Impact of six-minute walk test on health-related quality of life in pulmonary Mycobacterium avium complex disease2018

    • 著者名/発表者名
      Yagi K, Asakura T, Namkoong H, Suzuki S, Asami T, Okamori S, Kusumoto T, Funatsu Y, Kamata H, Nishimura T, Ishii M, Betsuyaku T, Hasegawa N.
    • 学会等名
      European Respiratory Society (ERS) International Congress 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi