• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

Bergman核と正則自己同型群およびその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H07092
研究機関工学院大学

研究代表者

山盛 厚伺  工学院大学, 工学部, 講師 (80807511)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード正則自己同型群 / ベルグマン核 / 準円型領域 / 等方部分群
研究実績の概要

複素領域における正則自己同型群は多変数関数論で重要な研究対象であり, 等方部分群は重要な部分群である. この部分群に属する写像は, 考察する領域が円型領域であれば, 線形写像となる(カルタンの定理).
本研究では, より弱い対称性を持つ準円型領域における等方部分群を主要な研究対象とした. このクラスでは, Kaupが「等方部分群に属する写像が多項式写像となる」ことを証明している. 既に研究代表者山盛厚伺と共同研究者Liyou Zhangにより複素2次元ユークリッド空間内の準円型領域の場合に多項式写像の分類を行なったが, この多項式写像について高次元ではまだ不明な点が多い. 本研究の主要な目的は, 2次元での分類理論の一般化である. 2次元での議論から一般化する際に確認されるべき幾つかの仮説を研究計画時に立てた. それらについて, 全て完全にとまでは行かなかったが, 部分的に解決された.
(1) 複素3次元ユークリッド空間内の準円型領域に対するBergman写像は多項式写像となること. また出てきうる多項式写像の分類を行なった. また現れた写像が2次元のケースと同様に双正則な写像であり, その逆写像の形も計算した.
(2) Bergman写像の一般論より, 等方部分群に属する写像はBergman写像, その逆写像およびユニタリ変換の合成で表示される. この事実と(1)を合わせることで, 一般に3次元の場合に出てくる多項式写像がどの様な形をするかまで決定できた.
(3) 上記の問題を考察する上で, 領域の対象性とBergman核の間の関係を調べていたところ, 当初の計画には無かったBoas-Fu-Straube, Beberokらの証明したDeflation型恒等式の一般化を得ることに成功した.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Two variations of Boas-Fu-Straube's deflation identity2019

    • 著者名/発表者名
      山盛厚伺
    • 学会等名
      日本数学会年会
  • [学会発表] ベルグマン核から定義される双正則不変な集合とその応用2019

    • 著者名/発表者名
      山盛厚伺
    • 学会等名
      福岡複素解析シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] A new holomorphic invariant and its applications2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamamori
    • 学会等名
      Mini-workshop on Several Complex Variables
    • 招待講演
  • [学会発表] Bergmanの極小, 代表領域の理論とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      山盛厚伺
    • 学会等名
      第61回函数論シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] A Bergman geometric proof of Poincare's theorem and its generalization2018

    • 著者名/発表者名
      山盛厚伺
    • 学会等名
      静岡複素解析幾何セミナー
    • 招待講演
  • [備考] Yamamori's Homepage

    • URL

      https://sites.google.com/site/atsyamamori/home

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi