• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

高齢患者における前向き介入研究と説明用可視化システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H07107
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

原 真央子  昭和大学, 歯学部, 助教 (80805846)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード口腔関連QOL / OHIP / インプラント / 患者立脚型アウトカム / 部分床義歯 / インプラントオーバーデンチャー
研究成果の概要

超高齢社会を迎えた本邦では,部分歯列欠損患者も増加の一途を辿り,口腔機能改善によるオーラルフレイルの防止とQOLの向上は歯科医師の急務である.本研究では,咬合支持域喪失患者を対象に,部分床義歯・固定性インプラント義歯・IARPDによる治療効果に関して,臨床的・患者立脚型アウトカムによる評価を データベース化して比較検討し,高齢者により効果的に予知性の高い補綴歯科治療を提供することを目標に,現在の状態・期待できる効果を解り易く可視化する患者説明システムの開発を行った.

自由記述の分野

口腔関連QOL

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回我々は高齢者への補綴治療介入を行い,欠損補綴治療は患者の口腔関連QOLを向上させることを明らかとした.補綴治療方法の違いによって改善度が異なったが,治療後はすべての治療法で同程度の口腔関連QOLが測定された.また,患者の基本情報やOHIP-JなどのアンケートをiPadで行うプログラムを確立し,それらのデータをグラフ化し可視化することに成功した.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi