• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

脳に対する超音波薬物送達システム構築に向けたマイクロバブルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H07119
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 医用システム
研究機関帝京大学

研究代表者

小俣 大樹  帝京大学, 薬学部, 助教 (80803113)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードマイクロバブル / 超音波 / 脳 / ドラッグデリバリー
研究成果の概要

脳への薬物送達システム構築を実現するマイクロバブルの開発を目的として、内包ガスのマイクロバブルの安定性および血液脳関門オープニングへの影響を検討した。その結果、高い血中滞留性を示し、効率的に物質を脳内に送達可能であるパーフルオロプロパンまたはパーフルオロブタンを内包するマイクロバブル開発に成功した。これらのマイクロバブルを用いることで、効率的な血液脳関門オープニングが可能になると期待される。

自由記述の分野

薬剤学

研究成果の学術的意義や社会的意義

超音波とマイクロバブルを利用した脳への薬物送達技術が注目され、超音波デバイスの開発や超音波照射条件の最適化などが精力的に進められているが、マイクロバブルの影響は十分に評価されているとは言えない。研究成果は、脳への薬物送達のために最適化したマイクロバブルの開発につながると期待される。また、本研究は、マイクロバブルの開発により脳への薬物送達技術の構築を目指すものであり、最終的に脳疾患治療に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi