• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

多様な反応選択性の自在制御に向けた水素結合供与型不斉ルイス酸触媒の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H07164
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関立教大学

研究代表者

堤 亮祐  立教大学, 理学部, 助教 (90801697)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード有機合成化学 / 不斉合成 / ルイス酸
研究成果の概要

水素結合供与型キラルルイス酸を用いた位置および立体選択性の同時制御に向けた検討を行う過程で、多官能性有機塩基触媒によりγ-ブテノリドとα-ケトエステルの付加が、通常とは異なるγ-ブテノリドのα位で優先して進行することを見出した。また金属の配位子として汎用される2,2'-ビピリジン骨格に対し、ウレアを有するキラル側鎖を導入した不斉配位子を新たに設計し、その合成経路を確立した。本水素結合供与型キラルルイス酸が種々の立体選択的反応を触媒することを見出した。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

化合物が持つ本質的な性質に左右されない位置選択性、あるいは触媒制御による位置異性体の作り分けが実現できれば、既存の方法では実現できない新しい有機化合物の合成法の立案につなげられる可能性がある。今回、ルイス酸と水素結合との協同効果によりこれを達成するべく、新規不斉配位子を設計・開発した。本研究成果は、反応基質が持つ複数の反応点を識別可能な配位子設計へと発展させるための端緒となる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi