研究課題/領域番号 |
17H07181
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
定行 泰甫 早稲田大学, 政治経済学術院, 講師(任期付) (90800920)
|
研究期間 (年度) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
キーワード | ヘドニック / アメニティ / アクセシビリティ指標 / 外部性 / 住宅価格 / 交通 / GIS / 空間計量 |
研究実績の概要 |
住宅の利便性は、近隣アメニティ(交通機関や商業施設など)との立地関係によって大きく左右されるが、そのようなアメニティが住宅価値にどのような影響を及ぼすかついては、従来、ヘドニック法とよばれる計量手法を用いた幅広い検証が行われてきた。しかし、都心部のコンビニエンスストアと住宅との関係のように、複数のアメニティが住宅価値に影響を及ぼしうる場合には、多重共線性の問題を回避するため、極めて単純化した変数(コンビニまでの最短距離や、半径1km以内のコンビニの数)を用いた回帰分析を行うのが常となっている。そこで、本研究では、複数のアメニティの影響について豊富な政策的含意が得られる推計手法の開発を試みた。
2017年度は学会・セミナー報告を通じて論文のブラッシュアップに努め、研究成果を論文として海外雑誌に投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
推計手法の開発、及び、それについての論文執筆は順調に進展している。 ただし、当手法を他の都市テーマに応用するにあたって、2017年度に購入する予定であった空間分析ソフトウェアが翌年度からライセンス体系が大幅な変更することになり、それに伴ってライセンス更新の時期を遅らせることになった。データの整備を翌年度から本格的に開始する。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度も国内外での研究発表を通じて研究の質を高めつつ、論文の校正を続ける。また、空き家や事故物件の外部性など、諸テーマへ応用するためのデータ整備・分析を進めていく。
|