• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

フローベール作品における19世紀の宗教知の摂取と表象

研究課題

研究課題/領域番号 17H07220
研究機関中京大学

研究代表者

中島 太郎  中京大学, 国際教養学部, 准教授 (70802867)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードフローベール / 宗教の表象 / 19世紀フランス / 脱宗教化
研究実績の概要

前年度に引き続きフローベール作品における宗教知の歴史的考察に取り組んだ。必要に応じて草稿調査や資料収集を国内で行った。具体的な成果として、大学書林より対訳書『ギュスターヴ・フローベール 純な心』を刊行した。またJ・アズレらの先行研究から示唆を受け、『ブヴァールとペキュシェ』9章(宗教)における様々な合理主義の流れ(理神論・無神論、唯物論・スピリチュアリズム)がどのように描かれているかを探った。これと並行してフランスで提出した博士論文(フローベール作品における宗教的形象)の出版を視野に入れ、書誌情報のバージョンアップと全体の修正作業を行った。
当該年度のもう一つの主なプロジェクトとして、国際的なフローベール研究者(『聖アントワーヌの誘惑』を中心とする宗教知の専門)として知られるジゼル・セジャンジェール教授(パリ東大学)の招聘事業を行った。主な目的は、1)新たなフローベール全集に関する編集方針の打ち合わせ、2)立教大学と中京大学における公開講演会の開催である。立教大学(菅谷憲興研究室)では「歴史の思想における人種」と題して、A・ティエリ、ミシュレ、フローベールにおける人種概念が19世紀の歴史でいかなる位置を占めるかが主題となった。中京大学では「宗教と生物学」というテーマで、生物学者フェリックス・プーシェの「自然発生説」を、ミシュレとフローベールがそれぞれどのように受容し、作品でいかに描いたかという内容の講演が行われた。全集に関する打ち合わせでは、典拠とするテクストの確認と、いくつかの編集方針(すでに刊行されている全集との兼ね合い)について話し合いを行った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Universite Paris-Est(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite Paris-Est
  • [図書] ギュスターヴ・フローベール 純な心2018

    • 著者名/発表者名
      中島太郎
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      大学書林
    • ISBN
      978-4-475-02108-1
  • [学会・シンポジウム開催] 立教大学 公開講演会「歴史の思想における人種―オーギュスタン・ティエリ、ミシュレ、フローベール」2018

  • [学会・シンポジウム開催] 中京大学公開講演会「生物学と宗教―プーシェ、ミシュレ、フローベール」2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi