• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

インドールアミン酸素添加酵素2がサイトカイン分泌に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 17H07222
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

山本 康子  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 准教授 (00331869)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードインドールアミン酸素添加酵素2 / トリプトファン代謝 / 炎症
研究実績の概要

インドールアミン酸素添加酵素2 (Indoleamine 2,3-dioxygenase 2;IDO2) は、トリプトファンをキヌレニンに代謝する酸素添加酵素である。IDO2はIndoleamine 2,3-dioxygenase 1(IDO1)のアイソフォームとして新たに同定されたが、生体内での生理学的役割は明らかとなっていない。本研究では、 培養細胞およびノックアウトマウスを用いた解析によりIDO2の生理的機能を明らかにし、さらにはIDO2の免疫系に及ぼす役割について解明したいと考えている。
昨年度は、IDO2ノックアウトマウス(IDO2 KO)を用いた炎症モデルにおける検討を行った。炎症モデルを用いた検討においてIDO2 KOマウスは、野生型マウスに比べ生存率の低下が認められた。また各種臓器(肺、脾臓、肝臓、腎臓)において、病態の悪化および炎症性サイトカインの分泌の亢進が認められた。本検討によりIDO2は、炎症反応における重要な因子の1つである事が明らかとなった。
本年度は、炎症モデルを用いてさらに詳細にIDO2が免疫系に及ぼす役割について検討を行う予定である。また臨床材料を用いたIDO2の発現と各種炎症性疾患の予後との関係についての解析を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度、病態モデルでの解析を終え、炎症とIDO2との関連性を明らかにすることが出来た。よっておおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

IDO2が関与する免疫機能を明らかにするため、下記の検討を行う。
1)IDO2ノックアウトマウスおよび強発現細胞株を用いた検討。マウスの急性期炎症モデルを用いて、IDO2のサイトカイン分泌に及ぼす影響を検討する。また炎症時の各臓器(肺、脾臓、肝臓、腎臓)において病理学的解析を行い、野生型とノックアウト マウスの炎症状態を比較することで、IDO2の免疫系への関与について検討を行う。IDO2強発現細胞株を用いて、IDO2発現が炎症反応に及ぼす役割について検討を行う。
2) 臨床材料を用いたIDO2の発現と各種炎症性疾患の予後との関係についての解析。健康科学リソースセンターおよび関連病院から、健常人、川崎病、関節リウマチ症例など疾患履歴の明らかなサンプルを用いて、IDO2の発現および各種トリプトファン代謝関連酵素の発現および代謝産物の量と予後との関係について検討を行う。
3) 各種炎症性疾患におけるIDO2とその関連分子をターゲットとした疾患階層化システムの有用性の検討。各種炎症性疾患での疾患階層化システムの確立を行うために、IDO2発現および基礎的な検討により抽出された関連分子の発現 の測定結果と予後について統計解析を行い、疾患階層化システムの確立を目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Astroglial major histocompatibility complex class I following immune activation leads to behavioral and neuropathological changes2018

    • 著者名/発表者名
      Sobue A, Ito N, Nagai T, Shan W, Hada K, Nakajima A, Murakami Y, Mouri A, Yamamoto Y, Nabeshima T, Saito K, Yamada K
    • 雑誌名

      Glia.

      巻: 66(5) ページ: 1034-1052

    • DOI

      10.1002/glia.23299.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between increased serum GP88 (progranulin) concentrations and prognosis in patients with malignant lymphomas.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y, Goto N, Takemura M, Yamasuge W, Yabe K, Takami T, Miyazaki T, Takeuchi T, Shiraki M, Shimizu M, Adachi S, Saito K, Shibata Y, Nakamura N, Hara T, Serrero G, Saito K, Tsurumi H
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta.

      巻: 473 ページ: 139-146.

    • DOI

      10.1016/j.cca.2017.07.024.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sake lees extract improves hepatic lipid accumulation in high fat diet-fed mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Kubo H, Hoshi M, Matsumoto T, Irie M, Oura S, Tsutsumi H, Hata Y, Yamamoto Y, Saito K
    • 雑誌名

      Lipids Health Dis.

      巻: 16(1) ページ: 106

    • DOI

      10.1186/s12944-017-0501-y.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of water-immersion restraint stress on tryptophan catabolism through the kynurenine pathway in rat tissues.2017

    • 著者名/発表者名
      Ohta Y, Kubo H, Yashiro K, Ohashi K, Tsuzuki Y, Wada N, Yamamoto Y, Saito K.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: 67(3) ページ: 361-372.

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0467-y.

    • 査読あり
  • [学会発表] Kynurenine 3-monooxygenase遺伝子R452C変異解析の基礎的検討.2017

    • 著者名/発表者名
      藤垣英嗣、吉田幸弘、山本康子、齋藤邦明
    • 学会等名
      第57回日本臨床化学会年次学術集会
  • [学会発表] 酵素法を用いたキヌレニン定量法の開発.2017

    • 著者名/発表者名
      吉田幸弘、藤垣英嗣、山本康子、齋藤邦明
    • 学会等名
      第57回日本臨床化学会年次学術集会
  • [学会発表] Kynurenine aminotransferase 2を用いたキヌレニン測定法の開発.2017

    • 著者名/発表者名
      吉田幸弘、藤垣英嗣、山﨑杏佳、山本康子、齋藤邦明
    • 学会等名
      第38回日本トリプトファン研究会学術集

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi