• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

脳血管性認知症の睡眠障害による神経-アストロサイト連関機構への影響

研究課題

研究課題/領域番号 17H07301
研究機関福岡大学

研究代表者

長尾 昌紀  福岡大学, 公私立大学の部局等, ポスト・ドクター (70806372)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード脳血管性認知症 / 睡眠障害 / アストロサイト
研究実績の概要

本研究は脳血管性認知症(VaD)に併発する睡眠障害を適切に治療することで認知機能障害の亢進を抑制するか、またこの作用機序に神経保護や神経新生などのアストロサイト是正機能が関与するか検討する事を目的としている。本年度は①VaDモデルラットの空間記憶障害に対する睡眠促進薬の改善効果、②睡眠促進薬による空間記憶障害改善の作用機序を検討項目とした。VaDモデルラットは10分間の全脳虚血を2回行って作製した。脳虚血後8日目にモリスの水迷路課題を用いて空間記憶の評価を行った結果、顕著な空間記憶障害を示した。これに対してベンソジアゼピン系薬物のdiazepam 20mg/kgおよびオレキシン拮抗薬のBelsomra 90mg/kg、セロトニン5-HT 2a/2c受容体作用薬のtrazodone 40mg/kgを脳虚血後7日間の経口投与を行ったところ、diazepam投与群はVaDモデルラットの空間記憶障害を抑制する傾向を示した。またこの改善効果の機序を調べるために、脳海馬切片を作製してHematoxylin-Eosin染色を行った。VaDモデルラットはSham群と比べてCA1領域で顕著な神経細胞体の脱落が観察された。これに対して、diazepam投与群では特に空間記憶障害を改善した個体で、CA1領域の神経細胞脱落を抑制を示した。またBelsomra投与群においても、空間記憶障害を改善した個体において海馬CA1神経細胞脱落の抑制が観察された。
従って、睡眠薬の中でもdiazepamがVaDモデルラットの海馬神経細胞脱落を抑制し、空間記憶障害を改善傾向を示すことが明らかとなった。また他の作用機序のBelsomraにおいてもVaDラット神経細胞脱落を抑制する個体例があった事から、VaD患者の睡眠量や質を向上させることが、神経細胞の保護や記憶障害進行の抑制に重要である可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Sleep disturbance in the model rats of cerebrovascular dementia2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Nagao
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi