具体的内容:本研究は運動スキル学習と脳損傷の関係を明らかにすることを目的とした。そのために本年度は霊長類マーモセットを用い、一次運動野脳梗塞モデルの作出を確立すべく、光血栓作成法で脳虚血モデルの作成を行い、運動機能評価と、その損傷領域を神経細胞とグリア細胞染色を行い、評価した。 意義・重要性:運動スキル学習は四肢の協調性や手の把握などの運動制御を伴う学習であり、生物学的生存やスポーツなどのパフォーマンス向上において必要不可欠である。運動スキルは一次運動野を中心とする運動野が関与していると報告されている。一次運動野から脊髄に豊富に直接投射をしている霊長類では、巧緻性のある把握運動が発達している。一次運動野損傷では巧緻性動作が一時的に障害されるが、機能回復することがわかっているが、一次運動野以外の領域の可塑的な機能代償も示唆しており、一次運動野の役割は運動 スキルの実行、もしくは学習に必要なのか未解明な問題が残っている。また、機能損傷からの回復過程の解明は脳梗塞後のリハビリテーションや予後予測のにも重要である。
|