• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

中脳ドーパミン細胞は見込み的に循環系を制御するか?

研究課題

研究課題/領域番号 17H07393
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

石井 圭  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (70803899)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード中脳腹側被蓋野 / ドーパミン細胞 / セントラルコマンド / 循環調節
研究実績の概要

運動を始めようとすると、脳は運動指令と共に循環指令(セントラルコマンド)を発し、運動実行と同時に見込み的に循環応答を引き起こす。この現象はよく知られているが、そのメカニズムはいまだ未解明である。これまで得られた知見より、「循環調節と関係ないとこれまで考えられてきた中脳腹側被蓋野(VTA)ドーパミン細胞の活性化によちセントラルコマンドが生じる」という仮説をたてた。本仮説を検証するために今年度は、ラットVTA各領域に微量薬物投与により誘発される運動神経・交感神経活動および循環応答を計測することでVTAの機能マッピングを試みた。VTA吻側部の活性化は交感神活動の増加および心拍数・血圧の増加を引き起こすが、尾側ではそれらの応答は誘発されないという結果が得られた。この結果は、セントラルコマンドにはVTA吻側部が関与している可能性を示唆する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

半年間で実験に必要な物品・機材を購入し、実験を開始することができた。例数はまだ足りていないがおおよその結果は得られたため、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後は脳内投与部位を組織化学的に確認すると同時に、症例数を増やす予定である。また、次の実験計画に必要な物品の準備を進めている。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi