• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

表面化学現象の第一原理計算におけるスピン混入誤差の補正技術確立とその影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H07396
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

多田 幸平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (70805621)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワードスピン混入誤差 / 第一原理計算 / 表面・界面 / 不均一系触媒
研究実績の概要

本研究は、今まで算出スキームの無かった表面の第一原理計算法におけるスピン混入誤差の算出スキーム確立と、そのスキームを用いて不均一系触媒に関する表面化学現象を中心にその影響を解明していくものである。
平成29年度では、スピン混入誤差の補正法の一つであるスピン近似射影法が、一般的な表面の第一原理計算法であるDFT/plane-wave法(density functional theory with plane wave basis)に適用可能であることを、気相における二量体開裂の計算から担保した。そして、そのスキームを用いて、不均一系触媒の一つであるAu/MgO, Au/TiO2系における金クラスター吸着の第一原理計算に生じている誤差を算出することに成功した。また、不均一系触媒反応にも本スキームを適用し、スピン混入誤差が活性化障壁に与える影響も検討した。これらの検討の結果、表面化学現象におけるスピン混入誤差に関して次のことが分かった。(1)その誤差の値は比較的小さく、吸着エネルギーの検討において問題になることはまずない。しかし、(2)金属-金属間相互作用や活性化障壁などの検討においては誤差の割合が50%前後になることもあり補正を加えた方が望ましいといえる。とくに、(3)活性化障壁においては誤差の補正の有無で律速段階が変わるときもあった。(4)共有結合の開裂や生成で生じるスピン混入誤差は表面との相互作用で小さくなる傾向がある。だが、(5)共有結合性が表面との相互作用で弱まるため、気相では誤差が生じない(結合が生成している)原子間距離であっても表面系では誤差が生じることがある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画では、一年目でスキームの確立と安定構造(金属クラスターの解離吸着状態など)における誤差の影響を検討し、2年目で遷移状態や反応座標における誤差を検討する予定であった。しかし、活性化障壁における影響を含め、不均一系触媒の第一原理計算における誤差の影響を1年目の段階で検討することができた。

今後の研究の推進方策

当初の予定にあった、二量体の解離の反応座標におけるスピン混入誤差の影響を検討する。
また当初の計画以上に進展しているため、(1)実験との比較検討や、(2)他の誤差(電子の交換反発の過小評価など)に関する補正法との連携や、(3)表面の第一原理計算法の高精度化といったテーマにも着手していく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Clarification of the interaction between Au atoms and the anatase TiO2 (112) surface using density functional theory2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tada, Hiroaki Koga, Mitsutaka Okumura, Shingo Tanaka
    • 雑誌名

      Surface Science

      巻: 670 ページ: 23-32

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.susc.2017.12.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of spin contamination error in dissociative adsorption of Au2 onto MgO(001) surface: First application of approximate spin projection (AP) method to plane wave basis2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tada, Hiroaki Koga, Mitsutaka Okumura, Shingo Tanaka
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cplett.2018.03.064

    • 査読あり
  • [学会発表] 表面化学反応のDFT計算におけるスピン混入誤差に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      多田幸平、古賀裕明、奥村光隆、田中真悟
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Estimation of Spin Contamination Errors on Surface Reactions: Application of Approximate spin Projection method to UDFT/PAW method2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tada, Hiroaki Koga, Mitsutaka Okumura, Shingo Tanaka
    • 学会等名
      The 58th Sanibel Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 金二量体の解離吸着状態におけるスピン混入誤差の算出と除去2017

    • 著者名/発表者名
      多田幸平、古賀裕明、奥村光隆、田中真悟
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Au atom diffusions on reduced and Cl-adsorbed rutile TiO2 (110) surfaces: A DFT+U study2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tada, Hiroaki Koga, Akihide Hayashi, Yoshinori Ato, Takashi Kawakami, Shusuke Yamanaka, Shingo Tanaka, Mitsutaka Okumura
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Surface Science
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi