研究課題/領域番号 |
17H07405
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
長谷川 豊 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (70802750)
|
研究協力者 |
小川 英夫
前澤 裕之
落合 啓
佐藤 茂
渡邊 一世
木村 公洋
松下 幸司
石野 雅之
|
研究期間 (年度) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
キーワード | 電波 / 天文学 / 導波管 / 直交偏波分離器 / 広帯域 / 高精度 / フランジ |
研究成果の概要 |
電波天文観測装置として広く用いられているヘテロダイン受信機における近年の開発課題のひとつに、比帯域 50% 超への観測帯域幅の拡張がある。本研究では、観測需要が非常に強い275-500 GHz ( 58% ) をカバーする超広帯域の直交偏波分離器の実現を狙い、それを妨げる電気的・構造的設計上の問題解決に取り組んだ。 結果として、従来は 10 μm 程度あったデバイス接続位置誤差を約 3 μm 程度まで抑制出来る新たな接続機構の実現など、構造上の問題要素をいくつか解決することが出来、これらにより 275-500 GHz OMT の実現を成功させた。また、当該技術はより高周波帯に応用可能である。
|
自由記述の分野 |
電波天文学、観測機器、導波管回路
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により開発された、従来より高い加工精度でのデバイス製造技術や、従来より高い精度での位置合わせが可能な接続機構などにより、今後実施される 300 GHz 超のサブミリ波帯デバイス開発における金属切削加工上の問題は大きく取り除かれた。 これにより、強い需要があるサブミリ波帯天文観測に対する装置開発上の解を容易に提案できるようになり、今後の天文学の進展への大きな貢献が期待できる。また、無線通信などでも将来的に 300 GHz 超の高周波化が取り組まれる見込みであるが、そうした分野への貢献も十分期待できる。
|