• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

陸上植物の性分化:遺伝的頑健性と可塑性のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17H07424
研究機関京都大学

研究代表者

河内 孝之  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (40202056)

研究分担者 中島 敬二  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80273853)
大和 勝幸  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (50293915)
山岡 尚平  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (00378770)
研究期間 (年度) 2017-10-30 – 2022-03-31
キーワード植物発生生物学 / 配偶体世代 / 性分化 / 性決定 / 長鎖非翻訳RNA / Marchantia polymorpha
研究実績の概要

配偶体世代が優占的で分子遺伝学解析に適した苔類ゼニゴケを用いて陸上植物の生殖細胞系列の決定と性決定・性分化の分子機構を明らかにすることを目的としている。
雌性分化因子FGMYBの発現を雄で抑制するための制御因子でアンチセンスlncRNAをコードするSUF遺伝子にのクロマチン状態と性が密接に関連することを見出した。つまり、性染色体上の性決定因子の機能は、雌個体においてクロマチン状態を不活性状態にすることでSUF遺伝子の発現を抑制することにあると考えた。雌株ではSUF遺伝子座が不活性状態にあることを検出し、上記のモデルが妥当であることを示すことができた。
研究の開始時の大きな目標であった雌の性染色体(U染色体)上の性決定遺伝子の同定が順調に進み、BASIC PENTACYSTEINEファミリーのタンパク質(BPCU)をコードしていることを明らかにした。この遺伝子を雄個体に導入すると雌性化した。胞子を用いたゲノム編集で得られたbpcU変異体の生殖器托は雄に転換したが、これらの株は雄の性染色体(V染色体)をもつ染色体異数性個体であった。V染色体にはBPCUの性染色体間ホモログ(ガメトログ)BPCVが存在する。BPCUおよびBPCVの変異株を葉状体の形質転換で作成したところ、得られた株は生殖器托を形成しなかった。つまりBPCUとBPCVは有性生殖を誘導する機能を共有することが明らかになった。その一方で、雌性化能はBPCUにのみ存在した。また、このFeminizer遺伝子の起源に関して分子系統樹を作成して解析したところ、苔類の半数体における性決定遺伝子として4億年以上前に誕生したことが明らかにできた。現在、知られている性決定遺伝子として最も早く誕生し、利用され続けている遺伝子であることが明らかになった。半数体の性決定システムの予想外の特徴と性決定遺伝子の進化が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

環境に依存した生殖誘導機構の解明を目的に生殖細胞を誘導するBONOBO遺伝子のプロモーター領域の分割し、発現制御に関する正と負のシス配列が存在することを見出した。この領域に結合する因子の同定と機能解析を進めた結果、日長や光質によるとの関連が示された。また、BONOBOは転写因子としてFGMYBの発現を制御することも明らかになった。また、蛍光タンパク質を利用してBONOBO発現細胞を特異的に分離して回収する方法が確立し、細胞レベルでの分子機構を解析することが可能となった。現在、この系を利用して、細胞特異的にクロマチン動態を解析することが可能となった。
実績の概要に記述したように、雌の性染色体(U染色体)にコードされるBPCUが性決定因子Feminizerであることを明らかにした。この成果を公表する論文の準備を進めた。また、その機能解析に関連して、Feminizerの変異体および過剰発現体における染色体レベルでのクロマチン修飾動態を解析した。その結果、常染色体上の雌性分化制御遺伝子座であるSUF-FGMYB領域に雌特異的なクロマチン不活化を検出した。クロマチン制御を含む転写制御カスケードにより遺伝的な性が決定されることが明らかになった。
性分化の調節モジュールであるFGYB-SUFの発現の制御実態の解析では、FGMYB遺伝子に対してSUF lncRNAのcisの転写が必要である。しかし、lncRNAの二次構造や配列上の要求性は見いだせていない。この結果を検証するために、FGMYB遺伝子をレポーター遺伝子に置換したモデル制御モジュールを構築し、lncRNA機能解析を効率的かつ定量的に実施した。その結果、SUFの作用にはRNA構造ではなく、転写が重要であることが確認された。

今後の研究の推進方策

光質や日長に依存した有性生殖の開始機構を明らかにするため、レポーターを利用してBONOBO遺伝子の時空間的発現を追跡する。フィトクロムを介する制御系や植物ホルモンによる制御系に注目し光質や日長制御に関わる転写因子の突然変異体や機能亢進系統を利用して環境因子が発生ステージを統合的に制御する分子実体を明らかにする。
ゼニゴケの性分化過程おいて雌雄に特異的な生殖器托の形態が作られる過程を明らかにするため、発生途中の生殖器托を対象に共焦点顕微鏡観察する。再構築した3次元画像から細胞のセグメンテーションを行う。BNB遺伝子やFGMYB遺伝子のレポーターラインを用いることで、生殖細胞系列の配置が生殖器托の形態形成に果たす役割を推定する。またMpfgmyb変異体における生殖器托の形成過程を観察し、MpFGMYBが雌性分化のどの段階を制御しているのかを明らかにする。
FGMYB-SUFによる性分化制御に関しては、SUFの発現制御領域の解析を進める。Feminizerが標的とする領域を同定するためSUFの部分欠失や塩基置換系統を作成し、雌株におけるSUFの発現抑制に関与する領域の同定を進める。
同定に成功したFeminizerにエピトープタグを融合させた遺伝子を発現する系統を作成し、Feminizerタンパク質に対するクロマチン免疫法による結合解析の準備ができた(CUT&RUN法を予定)。予想外にFeminizerには性染色体間相同遺伝子が存在し、有性生殖に必須であるという機能をFeminizerと共有していた。この点にも注目し、両遺伝子のキメラ遺伝子を作成し、Feminizer機能と有性生殖誘導の機能分化を可能にする分子内の領域を同定する。更にFeminizerとその相同遺伝子の機能分化の制御実体を明らかにするためには生殖細胞分化の鍵因子であるBONOBO発現との関連性を明らかにする。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Gregor Mendel Institute(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Gregor Mendel Institute
  • [国際共同研究] John Innes Centre(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      John Innes Centre
  • [国際共同研究] Monash University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Monash University
  • [国際共同研究] Ludwig-Maximilians-University/University of Hohenheim(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ludwig-Maximilians-University/University of Hohenheim
  • [雑誌論文] Regulation of gametangia and gametangiophore initiation in the liverwort Marchantia polymorpha2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka Shohei、Inoue Keisuke、Araki Takashi
    • 雑誌名

      Plant Reproduction

      巻: 34 ページ: 297~306

    • DOI

      10.1007/s00497-021-00419-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chromatin Organization in Early Land Plants Reveals an Ancestral Association between H3K27me3, Transposons, and Constitutive Heterochromatin2020

    • 著者名/発表者名
      Montgomery Sean A.、Tanizawa Yasuhiro、Galik Bence、(9名省略) Kohchi Takayuki、Lin Shih-Shun、Liu Li-Yu Daisy、Nakamura Yasukazu、Valeeva Lia R.、Shakirov Eugene V.、Shippen Dorothy E.、Wei Wei-Lun、Yagura Masaru、Yamaoka Shohei、Yamato Katsuyuki T.、Liu Chang、Berger Frederic
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 30 ページ: 573~588.e7

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.12.015

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Positional cues regulate dorsal organ formation in the liverwort Marchantia polymorpha2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Hidemasa、Harrison C. Jill、Shimamura Masaki、Kohchi Takayuki、Nishihama Ryuichi
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 133 ページ: 311~321

    • DOI

      10.1007/s10265-020-01180-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Design principles of a minimal auxin response system2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Hirotaka、Mutte Sumanth K.、Suzuki Hidemasa、Crespo Isidro、Das Shubhajit、Radoeva Tatyana、Fontana Mattia、Yoshitake Yoshihiro、Hainiwa Emi、van den Berg Willy、Lindhoud Simon、Ishizaki Kimitsune、Hohlbein Johannes、Borst Jan Willem、Boer D. Roeland、Nishihama Ryuichi、Kohchi Takayuki、Weijers Dolf
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 6 ページ: 473~482

    • DOI

      10.1038/s41477-020-0662-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 苔類ゼニゴケにおけるジベレリンを介した生殖器官形成のフィードバック制御2021

    • 著者名/発表者名
      川村 昇吾, Rui Sun,吉竹 良洋,楠 龍之介,西浜 竜一,山岡 尚平,河内 孝之
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Genetic dissection of MpFGMYB functions in the sexual differentiation of Marchantia polymorpha2021

    • 著者名/発表者名
      Yihui Cui, Testuya Hisanaga, Tomoaki Kajiwara,Yoshihiro Yoshitake, Takayuki Kohchi, Keiji Nakajima
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Evolution of reproductive induction and sex determination in land plants2020

    • 著者名/発表者名
      Kohchi, T.
    • 学会等名
      International Conference of the Genetics Society of Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regulation of reproductive induction and sex determination in Marchantia polymorpha2020

    • 著者名/発表者名
      Kohchi, T.
    • 学会等名
      Marchantia Meeting in UK
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deciphering the evolution of sexual plant reproduction using Marchantia polymorpha2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hisanaga, Satoshi Koi, Keitaro Okahashi, Shota Fujimoto, Yihui Cui, Shohei Yamaoka, Ryuichi Nishihama, Masaki Shimamura, Katsuyuki T. Yamato, Fred Berger, Takayuki Kohchi, and Keiji Nakajima
    • 学会等名
      2020 International Conference of the Korean Society of Plant Biologists
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi