研究課題/領域番号 |
17J00324
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
寺内 菜々 筑波大学, 生命環境系, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
キーワード | 褐藻 / 配偶子 / 走化性 / 性フェロモン / 鞭毛 |
研究実績の概要 |
褐藻雄性配偶子の運動とカルシウムイオンの関係についての詳細な解析を行った。その結果、褐藻特有のユニークな現象を明らかにすることができた。また、褐藻雄性配偶子の鞭毛運動について、生理学的メカニズムを明らかにするために除膜モデルの確立を目指し実験を行った結果、近いうちにこれらの確立が可能であることがわかった。当初予定していた、走化性・走光性に関わるリン酸化タンパク質の同定は、予想外に困難であったため、雄性配偶子特異的に存在すると考えられる性フェロモン受容体タンパク質の検出を目指し、雌雄配偶子のタンパク質の比較を行うことにした。本研究に関連する成果については、化学生態研究会での招待講演や、日本藻類学会大会における研究発表、ならびに2報の論文を国際学術雑誌に公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画していた走化性・走光性に関わるリン酸化タンパク質の同定が予想外に困難であったことにより、研究方針を途中で変更したが、褐藻雄性配偶子の運動とカルシウムイオンの関係についての研究、褐藻雄性配偶子の鞭毛運動について、生理学的メカニズムを明らかにするために重要となる除膜モデルの確立についての研究は順調に進行した。
|
今後の研究の推進方策 |
褐藻雄性配偶子の運動とカルシウムイオンの関係については追加実験を行い国際学術雑誌に投稿する予定である。褐藻雄性配偶子についての除膜モデルは、よりよい条件を検討していく。雌雄配偶子のタンパク質の比較については、単離した鞭毛または全タンパク質を用いて行い、雄性配偶子特異的に検出されるタンパク質を同定する。同定されたタンパク質については、抗体を作製し、局在及び機能解析に使用する。
|